愛知豊橋ボーイズ・豊橋スカイラークス

中学生硬式野球《ボーイズリーグ》の 中日本ブロック・愛知県東支部に属する 愛知豊橋ボーイズ(豊橋スカイラークス) のブログです。

中学生硬式野球《ボーイズリーグ》の
中日本ブロック・愛知県東支部に属する
愛知豊橋ボーイズ(豊橋スカイラークス)
のブログです。

練習風景や大会、試合、行事など
不定期に更新していきます。

捕手・内野手の寺島賢太が
鶴岡一人記念大会
中日本選抜チームに
選ばれました。
PSX_20240902_003024
そのためジャイアンツカップには
参加出来ませんでしたが
早朝にも関わらず
出発当日に見送りに来てくれました。
PSX_20240902_003123
PSX_20240902_003214

私も過去に中日本選抜の
コーチで参加しましたが
選抜チームは
かなり広範囲の色んな県の選手で
構成されるためなかなか集まって
練習することができず
まとめるのも大変だと思います。

大会は広島県で行われるため
移動も大変ですし
がんばってほしいと
思っておりましたが
なかなか思うような
試合展開にならなかったようで
残念ながら予選敗退でした。

選手の皆さん
お疲れ様でした。
ここで出会えたのも何かの縁です。
この先も高校の試合で会ったりすることも
あると思います。
皆さんの今後の活躍も期待しておりおます。

賢太もお疲れ様でした!

8月残り2大会。
過去にないくらいの
酷暑の中、短期間でこの連戦はかなり
きついです。
勝ち進むとキツい8月になると
分かっては居ましたが
大人でもこれだけキツいので
選手たちはかなり疲労が
溜まっているのではと思います。

2024年
8月17日・18日・19日
東海理化旗 開会式
2・3回戦


引き続きエース福井那留不在で
挑む大会。ゼット旗から
中4日で投手陣の疲労が不安です。

8/17 開会式のみ
PSX_20240901_222339
画像下右側
キャプテンのこれは
何の画像を
カメラマンさんは
撮ってたんだろうか(笑)

8/18<2回戦>

PSX_20240901_222359

PSX_20240901_222413
1回戦は試合がなく
2回戦が初戦です。

2回表に長打を2本打たれ
2点先制を許します。

3回表にも1失点。
ここまで長短打7本。
3-0で負けています。

3回裏 ランナー1塁から
1番中村泰知がホームランを打ち
反撃開始です。
敵失も含め一挙5点を上げて
逆転します。

4回・5回にも2点ずつ上げて
9得点。
投手も4回から最終回まで
3人を投入して1失点で抑え
4対9で勝利しました。
PSX_20240901_222426
PSX_20240901_222439
この試合最終回に
遊撃手の中立大翔が
初めてピッチャーとして
マウンドに立ちました。

小学生以来
中学では初のマウンド。

那留が居ないので
自分も投げる!と
練習ではブルペンで
ちょくちょく練習してました。

いきなりヒット(単打)2本を
打たれましたが
その後三者連続で空三振を奪い
無失点でした。

8/18<3回戦>
PSX_20240901_225315

PSX_20240901_225326

引き続き酷暑の中ダブルヘッダー...。
まあ色々あって7回終了して
4対4で同点のため
またタイブレークです...

PSX_20240901_225356

PSX_20240901_225418
8回は両チーム無得点で
9回へ。磯谷、中村の長打で
一挙5点を取ります。
吉川、中村の好走塁も
活きました。
吉川が8・9回を
しっかりと投げて試合を締めて
9対6で勝ちました。

ヘトヘトです...。
試合終了時点ですでに夕方。
帰るのに約2時間…。

この状態で次の日
ジャイアンツカップ(東京)に
向けて早朝から出発です...。

2024年8月19日・20日
第18回ジャイアンツカップ


8年ぶり2度目の出場。
前回は2回戦敗退でした。
前日ついさっき解散したのに
数時間後に集合して
いざ東京に向けて出発。

8/19 開会式
PSX_20240901_230300

PSX_20240901_230134
引き続きヘトヘトです...。
選手たちは見た目は元気ですが
体は重いだろうなぁって
見ていて思いました。

東京は大阪や愛知県より少しは
気温が低いとうれしいが...
と期待していましたが
もうマジでクソ暑い...。
気を抜くと意識をもって
行かれそうなくらい
暑い...(笑)
もう笑うしかないくらい暑い...
暑さは伝わったでしょうか?

引き続き福井那留と
今回は鶴岡選抜のため
寺島賢太も不在です。

昼過ぎに東京ドーム周辺に到着。
時間調整をしてから
開会式のためいざ東京ドームへ!
中は天国かと思うくらい涼しい。
写真撮影、開会式のリハーサルなどなど
かなりの時間をスタンドで過ごし
疲労困憊です...。

PSX_20240901_230202
PSX_20240901_230351
開会式も無事終了して宿舎へ。
PSX_20240901_230514
お風呂入ってご飯食べて
さっさと寝ます...。

8/20 1回戦
東北楽天リトルシニアさん
@駒澤大学G

みんな元気なのです。
見た目は。
PSX_20240901_232052
でも体の重さは
すごく伝わってくる感じで...。
何かフッとした表情が
疲れてるのです😅

試合前にそんなに
時間があるわけでもないですが
アップをしっかりやって
体を起こす努力をして
挑みましたが
久しぶりにここまで
実力の「じ」の字も出さない
彼らを見ました...。
春の全国大会なんて
比にならないくらい。
PSX_20240901_232403

PSX_20240901_232418
でもたぶん選手たちは
いつも通り戦ってるつもり
なんだと思います。
連戦で体が1番キツい状態が
ここに来たって感じで。
集中力も切れていたのかなと。
ヒットは中村の2本のみ。
5回 10対0 コールド負けでした。
PSX_20240901_232439
まあ全てがいまいちな試合でした。
投球、配球、
打撃、走塁すべてダメ。
ミスも多いし
これでは勝てないねって試合。

特にチャンスでの見逃し三振は
みんなの気持ちに影響するし
相手を乗せてしまうので
ダメかと…。

強い気持ちを
持って挑んだはずでしたが
その辺が試合開始とともに
どこかへ行ってしまったかのような
内容でした。

全チーム予選を
勝ち上がってきているのだから
相手が強いのは当たり前です。
PSX_20240901_232111
少しは爪痕を残してきたかったのですが
傷跡をもらって帰ることに(笑)

この日は一泊して翌日帰りました。

3日後にすぐ東海理化旗の
準々決勝へ。
体力・気力が復帰するかどうか。

2024年8月24日
東海理化旗 準々決勝


引き続き、福井那留と
鶴岡選抜で寺島賢太も不在。
でしたが始まる頃に寺島が広島から
帰ってきて合流。

PSX_20240902_000244
4回まで1対1の締まった試合。

PSX_20240902_000256
ただやっぱり全体的に体が重そう。
まあ打てない。
というよりも打つボールが悪い。
集中力も足りてないのかな…。

さあ攻撃しよう!ってときに
三球見逃し三振…。
振らなきゃヒットは打てません。

何やってんのってミス、
打撃も多々ありました…。
投手陣も8四死球と大乱調。

2対6で負けました。

まあそれでも最後まで
ランナーをためて
チャンスを作ったり
諦めの悪さは見せてくれました。
-------------------------------------------------------
以上で3年生の大会は
全て終了です。
8月はとにかく
ハードスケジュ-ルでした。
そこにきてこの酷暑。

まあ全国大会など
8月の大きな大会は
一つも優勝できませんでしたが
それでもこの過酷な日程を
最後まで乗り切った
メンバーはホントに
よく頑張りました。
PSX_20240902_000807
彼らとはすごく
長い時間一緒に野球を
やりました。
笑顔の印象の方が
強い彼ら。
負ければ悔しいけど
それでも楽しかった
思い出の方をたくさん
覚えてます。

試合をする中で色んな事を
学んだと思います。
選手たちはここまで
野球三昧な夏は
初めてだったと思います。

長くキツい8月でしたが
終わってみればあっという間。

同じ目標を持ちみんなで
戦ったその気持ちを忘れず
この先も仲良く頑張ってください。

他力本願では勝てないから
『おれがやってやる』っていう
闘志がほしいと春に言って
少しずつ意識が
変わってきていたと
思いますが最後は
疲労と暑さにその辺の気持ちも
持っていかれてしまったのかな…

その辺ももう一回
気持ちを入れ直して今後の
野球に活かしていってほしいと
思います。

府県選抜に選ばれたメンバーは
10月の大会に向けまずは
疲弊した体、体力、気持ちを
しっかりと元に戻し
活躍できるように
がんばってください。

3年生はこれで大会は終わりですが
高校に向けて体作りをしっかりと
していきましょう。
勉強も頑張ってください。
これからの活躍も期待しています!

父兄のみなさんも
たくさんのサポートありがとう
ございました!
PSX_20240902_000332

39期生 高校3年生が
グランドへ挨拶に来てくれました。

7/28
齋藤昇翔(日本福祉大学附属高校)
釣釜悠斗(豊川高校)
PSX_20240728_204109

7/30
鈴木笙太(常葉大菊川高校)
PSX_20240731_010652

8/11
前島史弥(豊橋中央高校)
和田琉聖(成章高校)
PSX_20240901_215458

8/17
寺島貫太(中京大中京高校)
PSX_20240901_215513

みんな高校野球お疲れ様でした。
よく頑張りました。

貫太は甲子園お疲れ様でした。
ヒットまで打ってさすが貫太だなと
思いました。

みんなまた遊びに来てください!
--------------------------------------
あと7月27日に
40期生ですが
阿部葉太(横浜高校)が
顔を出しに来てくれました。
次こそは甲子園期待してます😁
PSX_20240727_233941
PSX_20240727_234000
葉太、がんばれ!

2024年8月10日~12日
第30回ゼット旗争奪大会


結果は準々決勝敗退 ベスト8でした。

福井那留がWBSC U-15WorldCup
侍ジャパンU-15日本代表に合流し
不在のため投手陣のなお一層の
奮起を期待して
3年生主体で挑みました。

8月は8/1~の全国大会を含め
大きな大会が4大会続きます。
体力面が1番心配ですが
2大会目のこのゼット旗、
体力・気力勝負でがんばりました。
-------------------------------------------------------

8/10 初戦はコールド勝ち。
幸先の良いスタート。

PSX_20240901_211104
PSX_20240901_211115
PSX_20240901_211126

8/11 2回戦
8回タイブレーク
4番中立大翔の
満塁サヨナラホームラン
勝ちました。

PSX_20240901_211139
PSX_20240901_211150
PSX_20240901_211231
PSX_20240901_211243
PSX_20240901_211257

8/11 3回戦 酷暑の中、ダブルヘッダー
8-2で勝利。
PSX_20240901_213257

PSX_20240901_213309

8/12 準々決勝は島田ボーイズさん。
練習試合でいつも苦戦する相手。
気を引き締めて挑んだのですが
4-2で負け。

PSX_20240901_214545
PSX_20240901_214557

その後島田ボーイズさんが
今大会優勝です。

-------------------------------------------------------
総括すると
4番中立大翔が14打数9安打9打点と
好調でしたが
他選手の打撃の調子が下降気味でした。
悪いボールに積極的に手を出しすぎて
いたのかなと。
あと4試合で12失策は
この時期の
3年生の試合では
多すぎます。

投手陣は調子の良い悪いが
はっきりと出ていました。

暑い中、連戦なのは
きついと思いますが
体力的な部分も
足りていなかったのかなと。

ボール球で球数を使いすぎて
長い回数を投げられる投手が
居なかったのも
敗因に繋がるかと。

と、いうことでベスト8でした。

8月2日~
第55回日本少年野球
選手権大会

8月1日(木)
大阪に向けて出発🚌
みんな元気です✌️
PSX_20240816_041315

8月2日(金)
開会式

PSX_20240810_023128
2年ぶり11回目の
選手権大会出場です。
PSX_20240810_023224
PSX_20240810_023824
舞洲球場で開会式も盛大に
行われました!

ただマジで暑い。
暑いだけではなく
蒸し暑くて息苦しい。
大阪、ハンパない…。
開会式だけでかなりの
体力を消耗…。

開会式終了と共に
みんなそそくさとバスに乗り込み
クーリング・タイム⛄️

球場を移動して
いざ1回戦へ

8月2日(金)
1回戦 @万博球場
対 大淀ボーイズさん


トーナメント表が出たときに
今回もまた
『強いチームばかりの所に
入ったね』と色んな方々から
LINEが…(笑)
いや、だから全国大会なんだから
どこに入っても当たり前のように
強敵ばかりですから😓

みんな開会式で
蒸し暑い中体力を
消耗してるだろうし
慣れないホテルでの生活、
移動による疲れなど
あるだろうから
健康状態のチェックを
怠らずにいざ試合へ。
PSX_20240816_043230
先攻です。
先頭が内野安打で出塁し
盗塁成功で0アウトランナー2塁。
バントで送りますが
三塁でアウトになり
1アウト1塁。
でもその後
3・4番が四球で
満塁に。

5番のセカンドゴロの間に
1点を取りますが
後続が倒れ1点止まり。

あれ…
何かいつかと
同じようなスタート…

さあ1回の裏の守備が
始まります。
予定通りエース福井那留で
行きます。
PSX_20240810_023242
が、あれ?調子悪いのか?
出だしでボールが走ってません。

いきなり2ベースをくらいます。
しかしバントで送ってきたのを
福井那留が同じく三塁で刺します。
1アウト1塁
PSX_20240816_043356
落ち着こうとしています。
内野や捕手との会話には
落ち着いて応じていたので
まあ大丈夫かなと。
PSX_20240816_043425
が、また2ベースをくらい
1失点。
その後2人をしっかりと
アウトにして
最少失点に抑えます。
PSX_20240810_023304
PSX_20240810_023319
PSX_20240810_023336
さあ、こうなってくると
これは打ち合い覚悟で
行くべきか色々考えます。

初回は緊張もあるだろうし
那留のことだから
調子を上げてくるだろうし
『みんなで耐えて
1点ずつ点を取りに行く』
『耐えていれば大きなチャンスが
くるからその時は一気に行くよ』

そんな感じのことを
たぶん言ったと思います(笑)
よく覚えてません😅
PSX_20240810_023353
PSX_20240810_023410
PSX_20240810_023436
PSX_20240810_023425
で、耐えましたし
5回までにコツコツ点を取り
3対1にします。
那留も3、4回を
打者3人で抑えます。
そして7回に2点を追加して
5対1に。
6回に那留が足をつり
替える方向でブルペンが
忙しくなります。
が、最後まで行くと
本人が聞かないので
様子を見守りながら
7回もマウンドに
那留を行かせます。

7回は
三振、見逃し三振、中フライ
3人で終わり
試合終了です。
5対1で勝ちました。
PSX_20240810_023856
終わってみれば
11安打、2ベース×2、3ベース×3
打率 .367 でした。

那留は
7回 80球 打者26人
奪三振9、被安打4、2ベース×2
失点1(自責1)

あのクソ暑い中、
よく1人で投げ抜きました。
本調子とはいかなかった
立ち上がりでしたが
2回から徐々に調子を
上げていったと
思います。

長打が出てる割に
打線が繋がってないので
1点ずつの得点になり
少しストレスの多い試合
だったかなと。

まあ初戦としては
よく頑張ったのではないかと
思います。

8月3日(土)
2回戦 @原池公園野球場
対 宮城仙北ボーイズさん


2018年春季全国大会以来の対戦です。
前回も点が取れずに
めちゃくちゃ苦労しました。

そしてこの原池公園野球場
(別名:くら寿司スタジアム)
は2年前に湘南ボーイズさんと
戦い惜敗した球場。

また先攻です…😓
PSX_20240810_030337
マジか…ってくらい
簡単に11球
3人で終わります。
PSX_20240810_025924
さあ、ちゃんと守れよ🙏
という心の中での祈りが
いきなりムダに終わります。
変化球が思うようにかからず
甘いストレートを打たれ
シングル、2ベース、シングルで
いきなり2失点。

さあ耐えるか。
正直、4回で2失点で抑えたいなと
スタッフで話していたのですが
初回に2失点は想定とは違い
ブルペンが慌ただしくなります。
PSX_20240810_025910
2回はランナーを2人ためるも
1本が出ずに無得点に終わります。

なかなか投手にエンジンが
掛からず長短打で更に1失点。
2アウトまで行きましたが
四球を出し2アウト1・3塁に。

ここで投手を替えます。
2年生の千田に託します。
PSX_20240810_025935
見事にライトフライに打ち取り
難を逃れます。
PSX_20240816_052201
2回終わって
0対3で負けています。
PSX_20240810_025947
PSX_20240810_025959
PSX_20240810_030042
3回に1点を返し
1対3に。
PSX_20240810_030111
とにかくみんなで
声を出しチャンスを待ちます。
PSX_20240816_052219
点を取られても暗くならず
盛り上げます😁
PSX_20240810_025849
って言うかホント蒸し暑い…。
異常なまでに暑い…
PSX_20240810_030022
PSX_20240816_053314
千田のあとを
河合真之介、
川合元気で繋ぎますが
ジワジワと点を取られて
2対6になります。
PSX_20240810_030042
PSX_20240810_030057
PSX_20240810_030123
PSX_20240810_030141
PSX_20240810_030348
その後もランナーを
出すものの得点できず
そのまま2対6で
試合終了です。

打撃に関しては
3・6回に満塁にするも
どちらも1点止まりでした。
ランナーを返さないと
いけないところで
ボール球に手を出していたのと
走塁でのケアレスミスが
響いたかな。

守備に関しては1・2回の
立ち上がりが全てだったかと。

那留1人では勝てないから
2日目が一番の山場だよと
言い聞かせてきましたが
その2日目でコケてしまいました。

負けの原因は
たくさんあって
誰か1人のせいで負けるわけでは
ありません。
各々が『あの時こうしていれば』って
言うのが当てはまるはずなので
今後に活かしてほしいなと。

他の大会同様の活躍を
全国大会でもしてほしかったなと
思います。
なぜか全国大会だけ
上手くいかない選手が何人かいて
その辺のメンタルも今後
鍛えていく必要があるかと。

高校では更にデカいステージで
活躍してほしいので😁

大会を通してノーエラーだったのは
誇って良いのかなと思います。
PSX_20240810_031407

宮城仙北ボーイズさんが
この後も勝ち上がり
選手権大会で優勝しました。
おめでとうございます!🎉

8月4日(日)
甲子園ミュージアム
PSX_20240810_031049
PSX_20240810_031214
甲子園ミュージアムへ
行ってきました。
何と、タイミングよく
甲子園練習の真っ最中で
見学することが出来ました。
PSX_20240804_205424
PSX_20240810_031152
PSX_20240810_031129
みんなジーッと見てました。
相変わらずクソ暑かったですが😅

さあこれで選手権大会は
終了です。

福井那留と一緒に試合が出来るのは
ここまでとなります。
PSX_20240810_031113
8/10に侍ジャパンU-15 日本代表の
遠征に行ってしまうので
みんなで寄せ書きボールを作り
キャプテン中立大翔から
福井那留へ手渡しました。

少し寂しさもありますが
『頑張って来い!』と
みんなで背中を押し
送り出しました。

自分で決めた道。
しっかりとやって
誰よりも楽しんでこい!
みんなで応援してます😁

PSX_20240810_031254
あと大阪まで
藤本トレーナーが
(四ツ谷接骨院・院長)
来てくれて投手たちの
メンテナンスをしてくれました。

負けてしまってごめんなさい🙏

会場まで来てくれた
OBのみなさん、
ありがとうございました!

たくさんの応援
本当にありがとうございました。

そして父兄のみなさん、
たくさんのサポート
ありがとうございました。

まだまだ大会があるので
みんなで優勝目指して
がんばろう!

PSX_20240810_023057

2024年7月29日

侍ジャパンU-15 日本代表に
当チーム 福井那留が
選出されました!
PSX_20240729_024900
PSX_20240729_025129
投手兼外野手で
投げて、守れて、打って、走れる
選手ですので
日の丸を背負い
しっかりと活躍してくれることを
願っています。

那留、みんなで応援しています!
楽しんできてください😁

大会は8月16日~25日まで
コロンビアのバランキージャで
開催されます。

配信もあると思いますので
お時間のある方は
是非ご覧ください!

ジャパン
U15野球日本代表
ホームペ-ジ

6月29日~
ジャイアンツカップ東海地区A組代表の
予選が始まり決勝で敗退したため
7月7日に東海地区B組代表の
決勝に進み優勝しました。

PSX_20240729_021629

学校の部活やその他行事のため
なかなかフルメンバーで
試合が出来なかった中
ピッチャー陣がとてもよく
頑張ってくれました。
雨の日も多かったのですが
踏ん張ってくれてました。

PSX_20240729_022857
特に川合元気と福井奏矢が
活躍してくれて
しっかりと投げてくれたので
攻撃のリズムも良かったのだと
思います。
PSX_20240729_022921
PSX_20240729_022945
PSX_20240729_023031

ジャイアンツカップ本戦の
トーナメントも決まりました。
当たり前ですが聞いたことのある
強いチームばかりです。
PSX_20240729_023251

トーナメント

ジャイアンツカップは
中学生硬式チームの
No.1決定戦になります。
・ボーイズリーグ
・リトルシニア
・ヤングリ-グ
・ポニーリーグ
各予選を勝ち上がった
32チームで戦います。

1個でも多く勝てるように
頑張ります!

2024年8月2日より夏の全国大会
第55回日本少年野球選手権大会が
始まります。

トーナメントも決まり
選手たちもやる気に満ちています。

春は初戦敗退でしたので
夏は奮起したいと思っています。

配信もあると思いますので
またみなさんの応援で
選手たちの後押しをお願いします!

頑張ります!

PSX_20240729_015650
ボーイズリーグ ホームペ-ジ

2024年6月8日~6月16日
第55回選手権大会 愛知県東支部予選

優勝しました!


PSX_20240619_042945


6月8日(土)開会式(試合無し)
6月9日(日) 2回戦
(於 豊橋市民球場)
PSX_20240619_043012
PSX_20240619_043025
PSX_20240619_043044
PSX_20240619_043106
PSX_20240619_043127
PSX_20240619_043141
PSX_20240619_043203
1回戦は試合がなかったので
6月9日(日)が初戦でしたが
変な緊張もなく試合に
入っていけたのかなと思います。

初回に2点を先制した後に
打線がパッとせず...。
しかし5回に1点追加、
6回に打者一巡で
7安打 6点を追加して
コールドで勝ちました。

投げてはエースらしく
福井那留が少ない球数で
6回を投げきり
被安打2 9奪三振。

6イニング中、4イニングを
打者3人でおさえていました。
守備もエラーがなくて
良かったです。

打撃は2塁打5本と
上々のスタートです。

6月15日(土)準決勝
(於 新城総合公園野球場)
PSX_20240619_043217
午後からの試合と言うことで
朝から練習をしたのですが
「ん?」って感じで体が重そう...。

出た、土曜日あるある。

コーチになって25年。
なぜか土曜日の試合は
ずーっとこんな感じ。

しかも
テスト週間&テスト期間中の
選手が多数。
まあどのチームも
同じだと思いますが...。

ということで
スタッフ、選手共々
接戦覚悟でグランドを出て
試合会場である
新城総合公園野球場へ
向かいます。

PSX_20240619_043230
PSX_20240619_043249
PSX_20240619_043302
先攻です。

敵失もあり2点を先制しますが
まあバットが振れていないこと
この上なく...。
PSX_20240619_043409
4回にやっとキャプテンが
3ベースを打ち
この試合チーム初ヒットが
出ました。

その後四球などで
ランナーが出ますが
犠飛の1点止まり。

ランナーが稚拙な
ポカをするなど
今まで彼らの試合で
見たことのない
「何やってんのよ...」って
ミスが続きます。

2回、4回にヒットや
内野のエラーなどがあり
点を取られ同点に。

たぶん今までなら
ここで
ドタバタしたと思うのですが
もう幾度となく
練習試合、中スポ杯、
春季全国と中日本大会で
土曜日の彼らを見てきましたし
先述の通り覚悟の上で
来ていますので
スタッフ・選手ともに
特に焦りはなかったです。

「試合には
必ず耐えないといけない
時間帯がある
から
しっかりと耐えきるように。
格好悪くても良い、
ミスをしてもいい。
とにかく耐えきること
耐えていれば
必ずチャンスが来る

そのチャンスを
全員でモノにしよう。」

ずっとそう教えてきました。

で、みんなそのチャンスを待って
耐えてました

PSX_20240619_043317
先発の福井奏矢の後を
菰田と森本が
ランナーを出しながらも
しっかりとおさえ
流れを作ります。
PSX_20240619_043332
そして3対3 同点のまま
最終回へ。

先頭、代打 竹内を送ります。
こういう時にホントに
頼りになる竹内。
粘った上でしっかりと
四球を取り出塁。

代走で走塁の上手い
田村を送ります。
PSX_20240619_043437
続く2年生の天野も四球で出塁。

さあチャンスが来ました。

犠飛などで2点を追加して
最後の守備へ。
PSX_20240619_043449
PSX_20240619_043344
満を持して
エース登場です。
しっかりと打者3人でおさえ
試合終了です。

まあよく耐えるところを耐えて
最少失点でおさえたかな...。

奏矢も味方のエラーがある中
大崩れすることなく
耐えながら良く投げたし
菰田と森本も
頑張りました。

支部春季大会(中日本予選)の
決勝も土曜日で全く同じような
打撃成績で打てずでしたので
土曜日の試合は
ずっと鬼門です...。

何事も準備が大切。
スケジュールを常に把握して
計画的に準備をすること。
課題ですね...。

6月16日(日)決勝
(於 新城総合公園野球場)
PSX_20240619_043500
予定通り先発投手は
エース 福井那留です。

昨日土曜日とは打って変わって
選手たちはみんな元気だし
体も動いていました。

「昨日の君たちは
何だったのよ?」って
渡辺代表も苦笑い...。
PSX_20240619_043512
PSX_20240619_043525
PSX_20240619_043536
PSX_20240619_043550
PSX_20240619_043601
じゃんけん負けて
先攻です。

体は動いてるのですが
初回、2回と
ヒット、四球、敵失で
ランナーを出すものの
無得点に終わり
少し流れが悪い中
2回裏に1点を取られ
先制されます。

それで火が付いたのか
全員のテンションが
一気に変わります。
空気が変わったというか
「反撃開始」の狼煙が
上がったというか。

スイッチが入り明らかに
目の色が変わりました。

相手投手が代わります。

先頭の1番が四球で出塁、
そして2番・3番が連続ヒットで
1点を取ります。

その後
1アウト1・3塁になり
5番が2ベースを打ち
2点追加。

3対1になりました。
PSX_20240619_043611
PSX_20240619_043623
3回の裏を那留が
3人でおさえ良い流れを
作ります。

そして4回表に
打者一巡12人で
7点を追加。

10対1となります。

5回表に2点を追加し
12対1とします。

5回の裏に1アウトから
ランナーを1人出しますが
ショートゴロ
ダブルプレーで3アウト。
コールド勝ちです。

11安打 12得点と
よく打ちました。

エース 福井那留も
しっかりと投げました。

5イニング 被安打4
6奪三振 失点1

5イニング中
3イニングを
3人でおさえました。

優勝です!
PSX_20240619_043640
みんな良い笑顔です。
PSX_20240619_043658
PSX_20240619_043716

閉会式

PSX_20240619_043730
PSX_20240619_043754
みんなホントに
よく頑張りました。

これで夏の全国大会である
第55回選手権大会へ
支部代表として出場決定です。

2年ぶり11回目の出場に
なります。

全国大会支部予選の春夏連覇は
実に16年ぶり(2008年以来)と
なります。

春の全国大会で初戦敗退を喫し
呪いでも掛かったかのように
5月の中日本大会でも
同じような内容で初戦敗退...。
全て払拭してきたいと思います。

愛知県東支部の代表として
2年前の40期生のベスト8を
超えられるよう頑張ります!
PSX_20240619_043828
2年生・1年生の応援も
心強かったし
父母の皆さんも
サポートと応援
ありがとうございました。

祝福のメッセージを
大勢の方々から
たくさんいただきました。

本当に感謝しております。
ありがとうございました!

もっともっとみなさんから
愛されるチームになれるよう
スタッフ・選手共々
がんばります!

これからも応援のほど
よろしくお願いします!
PSX_20240619_043846

最後に。
閉会式で見上げた空は
とても綺麗でした☀
PSX_20240619_044058

本日びっくりなニュースが
飛び込んできました。

当チームから
横浜高校に進学した
2年生 阿部葉太(40期生)が
なんと主将に任命されたとの
ことです。

3年生ではなくて
2年生が主将。
しかも横浜高校の。

ビックリです…。
当たり前ですが寝耳に水…。

先日話したときには
何も言ってなかったので
葉太なりの
サプライズなのか(笑)

受けた以上は
しっかりと全うしてほしいと
思います。

遠い豊橋から
スカイラ-クス全員で
応援しています。

がんばれ!葉太!

関連記事

PSX_20240326_165240
※画像は3月に
会った際に撮影したものです。

6月8日(土)から
夏の全国大会である
「第55回選手権大会」の
支部予選が始まります。

当チームは1回戦がありませんので
6月8日(土)は
新城総合公園野球場で開会式のみで
6月9日(日)に
豊橋市民球場で初戦を迎えます。

しばらく春夏連続出場は
出来ていませんので
しっかりと準備をして初戦を迎え
優勝を目指して頑張ります!

応援よろしくお願いします!


Screenshot_20240527_191418_Adobe Acrobat

5月18日・19日
第31回春日井市長杯争奪
東海大会(ジュニア)

PSX_20240604_192856

準優勝でした。

2日間大会でダブル&ダブルという
ハードな感じ。
2年生は初めての
経験だったと思います。

決勝は僅差で競い負けでした。
投手も野手もまだまだです。
打撃ももっともっと努力が必要です。

PSX_20240604_192908
PSX_20240604_192936
PSX_20240604_192949
PSX_20240604_193000
PSX_20240604_192922

とは言え3年生に負けず劣らず
楽しそうに野球をする2年生。

もっともっと盛り上がっていけたら
いいなと思います。

支部1年生大会に引き続き
準優勝だったので
次は優勝しよう!

PSX_20230103_181708

忙しさを言い訳に
更新をサボってしまいました...

ざっくりまとめますと
まあ勝ったり負けたりって感じです(笑)

PSX_20240604_192602
PSX_20240604_192613
PSX_20240604_192633
中日本大会では
春季全国大会のリプレーを
見ているかの如く
エラー・ミスのオンパレード
自滅で初戦敗退。

ただ投手の調子は上がっていたし
ちゃんと守れば普通に勝てるのにね
って感じでした。

少し調子に乗ってる感があったので
いい薬ではなかったのかと。
PSX_20240604_192540
まあその負けを通じて
5月はとにかくミーティングしたり
個々で話し合ったり。

調子を上げていくのは
もちろんですが
精神的な部分、
特におごりや不必要な余裕を
削りつづけ
どんな相手だろうと
最強の敵と思い全戦力を持って
しっかりと向かっていく。

「勝てるだろう」ではなく
「勝ちいく」姿勢を持って挑んでいく。

油断やスキは今はないです。

その気持ちを持ち
練習試合を
たくさんしてました。
PSX_20240604_192719
PSX_20240604_192729
PSX_20240604_192742
PSX_20240604_192755
PSX_20240604_193015
PSX_20240604_193028
守備はコンバートをしたりして
堅守に近くなってきていると思います。

打撃の調子は
上がってきているので
全国大会支部予選に向けて
更に調整をして
絶好調で挑みたいと思います。

投手はケガ人もなく
全員調子は上々です。

猛攻だけだったり
堅守だけだったりする試合が
春季全国大会以降目立ったので
そろそろ「猛攻」も「堅守」も
両方できるようにしたいです。

目指すは全国制覇

がんばろう!


PSX_20230103_181708

4/7・4/13
支部春季大会
(兼中日本大会予選)

PSX_20240413_225109
2回戦~決勝戦を行い
優勝しました!

PSX_20240415_025328

PSX_20240415_025345

PSX_20240415_025403

打撃は最後まで
いまいち本調子に
なりませんでしたが
投手陣が好投し
全試合を無失点で
抑えてくれたので
勝つことが出来ました。

猛攻は無かったですが
堅守でなんとか乗り切りました。

春季全国大会では
守備がこれでもかってくらい
乱れてしまったので
今回はしっかり守ることを
重視していきましたが
打つ方がイマイチで…。

まあそんな簡単に
思うようにいかないのが
大会です。

しっかりと調整をして
中日本大会は
チームのモットーである
猛攻堅守を目指します🙋

PSX_20240415_025421

PSX_20240415_025435

PSX_20240415_025445

PSX_20240415_025506

まだまだ走塁のミスもあるし
守備のミス、判断ミスもあるので
今後もっともっとレベルアップを
していきたいと思います。
PSX_20240415_025523

中日本大会の予選でしたので
愛知県東支部の1位代表として
中日本大会に出場します。

応援ありがとう
ございました!

PSX_20240415_025546

4/28からの中日本大会も
がんばります!
引き続き応援よろしくお願いします!

PSX_20240415_025201
<オフショット>
※記者さんに
インタビューされている
那留と修汰😁
PSX_20240415_025236

※とりあえず大会が終わって
一息ついてるみんなです😁
PSX_20240415_025302

PSX_20230901_031437


4月6日 44期生 入団式

PSX_20240408_021506

44期生、
とても元気と意欲があります。
18名の新たな仲間が入団しました。

野球が大好きなんだなぁ~
ってのがすごく伝わってきます。

PSX_20240408_021528
藤山総監督、中野監督、
寺島父母会長、中立主将
から歓迎の挨拶をもらいました。

PSX_20240408_021440
渡辺代表からも歓迎と激励の挨拶。

PSX_20240408_021602
PSX_20240408_021412
その後先輩達と一緒に
練習へ☺️

44期生のみんな
ようこそ、豊橋スカイラークスへ。

バリバリ練習して
どんどん成長していこう💪
目指せ!全国制覇!🙋

Screenshot_20221222-200900_Acrobat for Samsung

4月6日より
R6 支部春季大会
(兼中日本大会予選)
が始まります。

Screenshot_20240403_162549_Adobe Acrobat

チーム初戦は4月7日(日)で
三州ボーイズさんの
グランドになります。

勝つとダブルヘッダーに
なります。

春の中日本大会の
予選を兼ねていますので
3位以上が中日本大会出場に
なります。

がんばります!

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

3/26~
第54回春季全国大会
PSX_20240325_135219
PSX_20240331_230200
大雨のため開会式は
主将のみ参加で
大田スタジアムの
スタンドにて行われました。

3/27 初戦(2回戦)
対 佐野ボーイズさん
於 横浜薬大グランド
PSX_20240331_230242
PSX_20240331_230135
PSX_20240331_230254
PSX_20240331_230321
PSX_20240331_230340
PSX_20240331_230401
7回 2対3 サヨナラ負け
悔しい初戦敗退となりました。

たくさんの方々に応援頂きましたが
少し不甲斐ない結果となり
残念でした。

ただすぐに
中日本大会の予選である
支部春季大会が
始まりますので凹んでいる
ヒマはないので
前を向きまた更に成長した
姿を見せられるように
努力したいと思います。

試合での悔しさを払拭するには
試合に勝つことしかないと
思います。

色んな話を選手たちと
しました。
負けたことをしっかりと
受け止めて言い訳をせず
日々の努力を怠らないよう
努力してほしいと思います。

28日に湘南ボーイズさんと
練習試合をした後に
豊橋に帰ってきて
30・31日の練習では
必死にとにかく動きまくってました。
湘南ボーイズさんとの練習試合も
色々勉強になりました。

『全国大会はごまかしが利かない所』
何となくでは結果は出ない。

自分たちの甘さを実感したと
思います。
何が足りないのか。

それを練習で色々考えながら
行動に移していけるように
サポートしていきたいと思います。
PSX_20240331_230702
父兄のみなさん。
平日、忙しい中
選手のサポートをしていただき
ありがとうございました。
次は勝って恩返しできるように
頑張ります。
Screenshot_20240331_234638_Edge
最後に今大会
マナー賞 良賞を頂きました。
夏の選手権大会にも
出場出来るように、
そして勝ち上がっていけるように
努力したいと思います!

たくさんの応援
ありがとうございました!
Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

3月24日(日)
練習のあとに
神野県営野球場で
春季全国大会の壮行会を
執り行いました!

PSX_20240324_194921
PSX_20240324_210122
ボーイズリーグの
春季全国大会は
3月26日(火)より東京の
大田スタジアム他で
開催されます。

天気予報が雨マークばかりで
順延になる日もあると
思われます。
開始時刻や日程の変更などは
随時ボーイズリーグの
ホームペ-ジで確認できると
思います。

WEB(YouTube)で
リアルタイムに試合を
放送予定のようですので
お時間がある方は
ボーイズリーグのホームペ-ジより
是非ご覧頂き
スカイラークスを
応援して頂けたら
選手たちの励みになると
思います🙏

春季全国大会は4年ぶりの
出場なのですが
4年前の大会はコロナ禍のため
中止になったので
実質全国制覇以来
6年ぶりの東京になります。

まあ絶対緊張すると思いますが
どこのチームの誰よりも
1番楽しんできたいと
思っております。

応援よろしくお願いします!
SKYLARKS猛攻堅守

2024年2月17日・24日
支部1年生大会

1年生初の支部公式戦でした。
結果は準優勝。
PSX_20240226_013534
守備の大切さを
実感できた大会だったと
思います。

点を取っても守れないと
勝てないよとずっと言っていますが
この大会もエラーから始まる試合が
ありました。
PSX_20240219_031451
PSX_20240219_031508
とは言え、2年生に
負けず劣らず
楽しそうに試合をします(笑)
PSX_20240226_013432
PSX_20240226_013444
PSX_20240226_013456
PSX_20240226_013513
2連覇は叶いませんでしたが
学ぶことが多い大会だったと
思うので今後の糧にしてほしいと
思います。

今後、大会も増えてくるし
練習試合も増えてきます。
実力はみんなあると思うので
レギュラー争いも激化してくると
思います。
今はとにかく努力あるのみ。

1ヶ月後に後輩も入って来ます。
先輩としてしっかりと
がんばってほしいと思います。
PSX_20240226_013549
藤山総監督も応援に
駆けつけてくれました。
ありがとうございました!

--------------------------------------
余談ですが
現在の市の予定では
この豊橋市営球場は
取り壊しが決定しているようで
このグランドを使用する大会は
おそらく最後になります。

我々、豊橋市民としては
小学生の頃から大会と言えば
豊橋市営球場でしたので
慣れ親しんだグランドが
無くなってしまうのは
寂しく思います。

--------------------------------------
Screenshot_20240226_021334_Adobe Acrobat

さてこれから1ヶ月間は
春季全国大会に向けて
更なるレベルアップを
していきます。
全学年で登録メンバー25人の
枠をかけてこの数ヶ月間
切磋琢磨してきました。

そのメンバー25人も
近い内に決定し
一気に練習、練習試合の空気も
変わると思います。

勝つことの嬉しさを感じる中で
勝つことの大変さ、
結果を出すことの難しさも
同じくらい感じて成長してきました。

雨も多くなかなか
思うように試合が
出来ていませんが
それは他のチームも
同じだと思います。

3月に入ると同じく全国大会に
出るチームとの練習試合が
いくつか組まれています。

ここで更にレベルアップできるように
みんな頑張ろう💪
SKYLARKS猛攻堅守

2024/2/18(日)
レギュラーチーム
練習試合

PSX_20240220_043604
3試合行い
3勝しました。

PSX_20240226_032213
PSX_20240226_032233
PSX_20240226_032254
まだ細かなミスや
エラーなどもあったので
その辺は直していきたいと
思います。

1年生の活躍もたくさんあり
2年生はまたメラメラと
燃えてるはず🔥
常に危機感を持ち緊張感のある
練習をしてほしいと思います。

この日はインフルエンザや
体調不良などからの
病み上がりの人も多かったので
体調管理をしっかりしていこう。
PSX_20240226_032308
PSX_20240226_032328
PSX_20240226_032352
PSX_20240226_032412
投手陣も調子を
上げてきていると思いますが
まだ本調子ではないかなぁ…。
決め球が決まらなかったり
コントロールミスなど
投げてる本人がイラついてる
場面が少しあったので
調整をしっかりして
ここからどんどん調子を
上げていこう!

打撃も数字としては
とても良い状態ですが
まだ打ち損じや甘いボールを
見逃しているときもあるので
その辺を修正したいかな。

全国大会まで残り約1ヶ月。
時間はあるようでそんなに無いです。
一日一日が大切になります。

カゼやインフルエンザ、
コロナも流行ってます。
徹底的に予防して
万全の体調で挑めるように
してください。

まだまだ練習試合が続きます。
みんな頑張ろう!
Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

2024.02.10(土)
レギュラーチーム
練習試合
PSX_20240214_045413
レギュラーチームは
約2ヶ月ぶりの練習試合。
冬練で鍛えた成果を
どれだけ出せるか。

まあそんなに簡単にいくわけもなく
感覚を取り戻すまでに時間が
掛かるのは覚悟の上。

投手陣は無駄なボール球、
四球に苦しんでました。
PSX_20240214_045446
ただその中でも初先発した投手が
頭角を現したり、打撃に関しては
みんな調子が良さそうです。
特にこの冬は
スイング数を増やしたり
打撃練習を木製バットで
行っていたので
芯で捉えて長打を量産し
しっかりと打てていました。
PSX_20240214_045427
PSX_20240214_045507
PSX_20240214_045523
内野のエラーが少し目立ったので
これから更に鍛えます💪
PSX_20240214_045546
良いところもたくさんあり
充実した試合となりました。

3試合やって3勝。
上出来です🙋

1年生練習試合
PSX_20240215_033359
同日、1年生は遠征の
練習試合に行ってきました。

まあすごい大味な試合になりました。
大敗したかと思えば大勝したり。
派手に連続四球を出したり
連打を食らったりエラーも大量✨

勝つか負けるしか無いのだけど
負けにも負け方があり
その負け方がよくない…

四球で自滅、更にそこに
エラーをして傷口を広げ…。
自分たちで自分たちの傷口に
塩を塗りたくってる(笑)
このイニング終わるのか?ってくらい
長い時間守ってる。
PSX_20240215_033410
まあ毎年の
1年生らしい試合というか…。
ミスやエラーも多いし
これからやらなければ
いけないことが満載です。

負けてるときに思いっきり
負けの雰囲気を醸し出さず
何とかして1点ずつ返していこう
って気迫がほしいかなぁ。

おれがやってやる✨
って選手がどんどん
出てきてほしいです。

何かお利口さんが多いのか
他力本願な人が多いのか…。
他人事では試合は勝てませんよ🙋
PSX_20240215_033423
とは言え、実力はあるはず!
と思ってます。

盛り上がるときは
盛り上がってます✨

今の2年生も
昨年(1年生の時に)は
いっぱい色々やらかして
学び成長してきました。
未だに色々やらかして
学んでますが(笑)

常に学び、常に成長し続けることが
大切です。

とにかくがむしゃらに
どんどんレベルアップしていこう💪

1年生は土曜日から
支部1年生大会が始まります。

2年生は怒涛の練習試合
月間です。

みんな気合い入れてがんばろぉ!

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

2月3日(土)
1年生交流戦 @神野県営野球場

PSX_20240205_023607
三好東郷さん、岐阜青山さん
と交流戦を行いました。

年明け1発目の1年生の試合。

打たれた!って失点よりも
ミスが重なった失点が
多すぎました😓
無駄な四球も多いかなぁ。

まあ毎年1年生の試合は
こんな感じですけど…。
PSX_20240205_023626
打つ方も1試合目は
たくさん打てたけど
2試合目は
全然打てないと言った感じで
不安定。
PSX_20240205_023643
まあ楽しんでるのは
画像を見てもらえれば分かると
思いますが(笑)

一つ一つ言われていることを
もう少しちゃんと受け止めて
ほしいかな。

向上心を持ち
形だけやるのでは無く
もっと必死にがむしゃらに
がんばってほしいです。

すぐに支部1年生大会が
始まります。

昨年は優勝しました。
今年も優勝目指して
頑張ろう💪💪💪

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

今更ですが本年も
よろしくお願いします!

年明け早々
引越をしてまして
更新がなかなか出来ず😅

1月6日(土)
練習はじめ、グランド開き

PSX_20240205_010158
PSX_20240205_005632
今年も日吉神社を
お参りしてから
グランド開きをして
練習はじめとなりました。

今年もケガ無く1年間
無事に過ごせますように🙏

そして必勝祈願🙏

PSX_20240205_010020
キャプテン中立と
副キャプテン寺島が
みんなを代表して
玉ぐし奉納。
中野監督にやり方を
教わっていました😁

そしてみんなそれぞれ
お祈り🙏
PSX_20240205_010042
PSX_20240205_010057
この後グランドへ移動して
グランド開き。
お清めをしてから
今年の目標を1人1人発表!
PSX_20240205_012850
PSX_20240205_012731
PSX_20240205_012751
画像は2年生のみですが
1年生もみんな目標を
発表していました。

3月には全国大会があります。
みんな活躍できるように
がんばろう💪

OB来訪】

PSX_20240205_010315
26期生 本村克晃くん
全国大会頑張って下さい!
と言うことで
バットを寄贈してくれました。
次の日にみんなこのバットで
打ちまくってました(笑)
たくさん野球の話ができて
楽しかったです😁
克晃、ありがとう🙋

PSX_20240205_010240
32期生 福井貴哉くん
ほぼ1日練習に付き合ってくれました。
投手に色んな変化球教えてくれたり
アドバイスをたくさんして
くれていました☺️
ホントに貴哉は話が面白いので
コーチは笑い疲れました(笑)
貴哉、ありがとう🙋

ティーズさん取材】
ケーブルテレビのティーズさんが
全国大会への意気込みなどを
取材してくれました!
放送日程は下記の通りとなります。
ティーズを見ることが出来る
地域の方は是非ご覧ください!
20240127_152558

こんな感じの1月でした。

色々な方々が激励や
挨拶をしにグランドへ
来てくれたのですが
全て画像を撮るのを
忘れておりました🙏
みなさん、
ありがとうございました🙇

あと阿部さん、萩本さんから
バットをたくさん頂きました。
大変助かりました。
ありがとうございました!

今年もバリバリ頑張りますので
応援よろしくお願いします!🙇

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

12月23日
メディカルチェック


恒例のメディカルチェックを
藤本コーチ(四ツ谷接骨院院長)
にお願いして行ってもらいました!

PSX_20240104_043439
身長・体重の測定から始まり
可動域や体の柔軟性、
ヒジのエコー検査などなど
たくさんチェックしてもらいました。

まあ選手たちは相変わらず
ワイワイガヤガヤと
何か楽しそうでした😅

藤本コーチ、
四ツ谷接骨院のみなさん
ありがとうございました!

チーム納会

同じく23日の夜に
チーム納会を行いました!
顧問の先生
お二人のお話も
楽しかったです。
みなさんお疲れ様でした!
PSX_20240104_043450

小学6年生練習体験

12月もたくさんの小学6年生が
練習の体験に来てくれました!
硬式野球を楽しんでくれたなら
嬉しく思います。
1704312322692
許可を取っていないので
画像はモザイク処理で🙇

『そろそろ締め切りですか?』
と良く聞かれますが
まだですよ🙋

人数が20~25人募集予定ですので
集まり次第になると思いますが。

今の1年生は2月末に締め切りました。
2年生はコロナ禍だったので少し早かったかもしれませんが。

と言うことでまだまだ
練習体験・入団
お待ちしております✨

12月30日(土)
OB会・練習納め

PSX_20231231_191105
例年通りチームOB会を開催しました。
今年もたくさんのOBのみんなが
顔を出してくれました。

画像に写っているのはほぼ高校生
ですが、高校生以外にも
たくさん顔を出してくれましたが
話に夢中で画像撮り忘れました(笑)
すいません🙏

今までにないくらい
ポカポカ日和でした☀️
PSX_20231231_191115
①高校生 対 中学3年生
②ごっちゃ混ぜのOB戦
の2試合を行いました。

阿部さん
球審お疲れ様でした🙇
ありがとうございました!
PSX_20231231_191131
中野監督(バッター)と
渡辺代表(ピッチャー)で
始球式(笑)
まだまだ若いです💦

PSX_20231231_191141
PSX_20231231_191151
画像が大量にあるのですが
載せきれないので抜粋で🙏

歴代のエース陣の投球は
さすがだなぁって感心しました。

ピッチング、バッティング、
守備など現役中学生たちも
勉強になったと思います。

これを練習で活かし
3月末の全国大会で
大暴れしてくれると
信じてます✨

OBのみなさん、
年末の忙しい時期に
ありがとうございました!

【おまけ】
OB会には来れませんでしたが
前日に36期生白井真弘、
彦坂藍斗、立花祥希、濵田慶太が
顔を出して選手たちと
練習していってくれました。
PSX_20231229_191213

食事のあと
午後からはノックをして
練習納めとなりました。

PSX_20240104_150153
ノックの間に
2年生のお父さん達が
監督とティーネットの
ネットを張り替え、
新しいトンボも
組み立ててくれました。

感謝感謝です🙇
ありがとうございました🙌

今年もたくさん
お世話になりました。
皆様のバックアップの
おかげで選手たちも
思いっきり野球が出来ました。

来年3月末の春季全国大会で
しっかりと結果を残せるように
1月から今まで以上の
努力をしていきます。

どんな相手にも
全力で向かっていけるように
しっかりと調整します。

今後とも
応援よろしくお願いします!
良いお年を!
PSX_20240104_040157

12月16日(土)
卒団式
PSX_20231220_105001
雨天のため例年通りの
グランドでの卒団式が
出来ませんでしたが
公民館で開催しました。
PSX_20231220_110149
チーム代表渡辺、
中野監督のあいさつの後
卒団記念トロフィーを授与しました。

一言ずつ監督からお言葉を頂き
最後は握手で。

(16名全員集合といきたかったのですが
奥村くんがインフルエンザのため
残念ながら欠席となりました。)
PSX_20231220_105827
PSX_20231220_105842
続いて本年度の
最優秀選手・優秀選手の表彰へ
PSX_20231220_110220
最優秀選手は杉原舞樹(画像:上)
優秀選手は主将 伊藤塁人(画像:下)
2人ともよく頑張りました!
PSX_20231220_110036
豊橋スカイラークスOB会から
記念品の授与。
今年はパーカーをプレゼント。
PSX_20231220_114520
2年生のみんなが
袋詰めを手伝ってくれました。
PSX_20231220_114507
続いて新旧キャプテンあいさつ。
PSX_20231220_110209
卒団生から在団生へ
記念品を贈呈しました。
今年はキャッチャー道具一式と
固定ベース一式を頂きました。
PSX_20231220_110159
3年生父母会長
伊藤さんと
2年生父母会長
寺島さんのあいさつ。
PSX_20231220_105914
3年生父兄から
チームスタッフへ記念品贈呈。
PSX_20231220_105958
PSX_20231220_110014
父兄から3年生へ記念品贈呈。
そして記念撮影♪
PSX_20231220_110103
最後は恒例のアーチくぐり。
在団生、父兄、スタッフ
全員にアーチを作ってもらいました。
PSX_20231220_115724
3学年で記念撮影。
PSX_20231220_110114
その後みんなで会食!
PSX_20231220_105047
今年もお弁当の上には
3年生の画像付き台紙。
恒例となっております♪
PSX_20231220_105124
最後に3年生、父兄、スタッフで記念撮影。

みなさん、お疲れ様でした。

3年生諸君、卒団おめでとう。
優勝は出来なかったけれど
君たちとグランドで
目標に向けて
一緒に戦った日々は
良い思い出です。

高校でも頑張ってください!
希望する高校へ入学できるように
まずは受験勉強をしっかりがんばろう。

がんばれ!3年生!!
Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

11月26日(日)
1年生教育リーグ戦
@豊橋市民球場

PSX_20231204_012105
昨年から始まった
支部の1年生教育リーグ戦。
今年も不定期で開催です。
PSX_20231204_012124
PSX_20231204_012139
PSX_20231204_012231
この日は2試合行い
2勝しました。
PSX_20231204_012251
PSX_20231204_012317
PSX_20231204_012334
ただまだミスも目立つので
守備力を上げていくことと
打力もまだまだです。

12月2日(土)
ソブエ杯1年生大会

今年もソブエ杯1年生大会に
参戦しました。
PSX_20231204_012531
PSX_20231204_012549
PSX_20231204_012614
体調不良やケガなど
フルメンバーにはほど遠い
状態ですが
少しは食い下がるかと
思いきや結果はコールド負け。
PSX_20231204_012642
PSX_20231204_012711
PSX_20231204_012725
PSX_20231204_012749
四球、守備のミスが多く
打撃も湿りがちでは
なかなか勝てません。

初の公式戦。
経験した事を次に活かすために
努力をしてほしいと思います。

大会にはベストな体調で
挑む努力をしないと
いけません。
風邪、インフルエンザ、
コロナ、ケガなど
注意しなければいけない事が
たくさんあります。

その辺の意識がまだまだ
低いかなぁ。

まあ自分たちの現状のレベルも
分かっただろうし
まだまだ全然ダメなのも
理解できたと思います。

同じようなミスが目立つし
勝つためには一つずつ
そのミスを無くしていかないと
いけません。

投手陣も今ちょうど良い速さだし
コントロールも甘いです。
無駄な四球も多い。

課題はてんこ盛りです。

どんどん努力して
ここから巻き返していきます。

2年生も去年のソブエ杯は
コロナやケガで
ギリギリの人数で参戦して
1回戦で負けました。
でもそこからコツコツ
努力をして
秋季中日本大会で
優勝出来ました。

1年生もこれからが大事です。
来年の3月には支部1年生大会も
あります。
昨年はその大会で優勝をして
勢いを付けました。
この冬はしっかりと
レベルアップに励んでください💪

2年生は全国予選が
終わった翌日から
一足先に強化メニューの練習を
始めました。

走りまくり、投げまくり、
打ちまくり、ノック受けまくり、
そして
トレーニングしまくりです。

『あ~し~がぁぁぁ』って
悲鳴があちこちで
上がっています(笑)
しばらくは筋肉痛との戦いです。

君たちがレベルアップするためなら
コーチ達はどれだけでも
ノックを打ちます💪

打力アップも目標ですが
まずは守れるチームにすること。

ケガをしにくい体を作ること。

全国大会の
ハードスケジュールをこなせる
体力と集中力も必要です。

1年生も覚悟を決めて
この冬を乗り越えてください。

がんばろぉ!🙋

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

11月25日(土)
春季全国大会 支部予選
準決勝

変な緊張もなく
みんなやる気満々でした。
PSX_20231201_043231
PSX_20231201_043334
先発投手の福井奏矢が
しっかりと投げ
良い流れを作ってくれました。
ここ最近の奏矢の投球の中で
一番良い状態だってのでは
と言うくらい調子が良かったです。

その後を継いだ吉川裕大も
しっかりと投げました✌️
PSX_20231201_043253
PSX_20231201_043309
PSX_20231201_043322
じゃんけんに負けて
先攻でした。

打撃は打ち出したら止まらず。
2年前の40期生(主将 阿部葉太の代)
の様でした。
みんなしっかり振れていたと思います。
敵失も含めて22得点。

守備ではエラーがらみで
1失点。

この先全国大会ではこう言う
失点が勝敗を分けます。
今後の目標として
1試合ノーエラーを
目指したいと思います。

同日 春季全国大会 支部予選
決勝

PSX_20231201_043358
ダブルヘッダーです。

試合では事前の準備、
計画がとても大事だと
思っています。
念入りに全体ミーティング✨
そして個々の選手とも打ち合わせ。

時間的に余裕があった分
色々と選手たちと話が出来ました。

3年生・1年生も
応援に駆けつけてくれました☺️

PSX_20231201_043420
またしても
じゃんけんに負けて
先攻です(笑)

1回から試合が動きます。
1番河合健琉が四球で出塁。
2番中村泰知がきっちり
バントで送ります。
3番磯谷修汰がライトオーバーの
3ベースで先制です。
ただこのあと得点できず
1点止まり。

その裏。
同じように先頭を
四球で出してしまい
バントで送られその後
エラーがらみで1失点。
これはここ最近の
彼ららしくない
雑なプレーでした。

気を引き締めて
2回の表の攻撃へ。
さあ点を取ろうと
キャプテン中立、
副キャプテン寺島が
みんなにゲキを飛ばします。
PSX_20231201_043309
福井奏矢のヒットから始まり
天野真緒、中立大翔もヒットで繋ぎ
福井那留の2ベースタイムリー
ヒットで一挙5点を取りました。
打者10人 4安打 2四球 1敵失
PSX_20231201_043431
こうなると福井那留も
波に乗り2、3、4回を
打者9人で押さえます。

ヒットを打たれても
次の打者をしっかりと
内野陣もゲッツーを取り
那留をバックアップします。
PSX_20231201_043459
PSX_20231201_043638
5回の表に中村泰知のヒット、
磯谷が2回目の3ベース
タイムリーヒットで1点追加。
更に寺島賢太のヒットで
2点目を取り8対1に。
このまま行けば
5回コールド勝ちです。

そして満を持して森本翔仁が
この大会初のマウンドへ。
PSX_20231201_043443
2回戦、準決勝も
常にブルペンで準備を
していたのですが
投げる機会がなく
やっと投げることが出来ると
マウンドへ上がりましたが
いきなり2ベースを打たれます😅

と、言うのも打たれる前に
ファールフライを
内野と捕手が取れずその後の
長打…
こう言うのも流れですね。
取れるアウトはしっかり取らないと
ピンチになります。
記録には残らないけど
こう言うのもエラーです。
今後練習でレベルアップします。

ただハートの強い森本。
何かスイッチが入ったのでしょうか。
その後の打者3人を
センターフライ、三振、
サードゴロに打ち取り
ゲームセット!

優勝です!
PSX_20231202_020247
2年ぶり10回目の春季全国大会へ
出場決定です。

PSX_20231201_043701
優勝旗、賞状、トロフィ-授与✨

PSX_20231201_043746
みんなで記念撮影です☺️

PSX_20231201_043729
藤山総監督も応援に
駆けつけてくれて
労いの言葉を選手たちに
掛けてくれました!

所用で参加出来なかった
中野監督も間に合いました😁
PSX_20231202_020737
中スポ杯に続き重いのに
みんなで胴上げしてくれました✨
ありがとう☺️

第54回春季全国大会は
2024年3月に東京で開催されます。

2018年3月30日に
36期生が春季全国大会で
当チーム初の全国優勝をしました。
a7e5f4f8.jpg
05daebc5.jpg

今回も目標は全国優勝

2年生は
1年生の時に目標を
全国制覇に
設定しました。

そしてその切符を
まず手にしました。

あとはその目標に向けて
ひたすら努力あるのみです。
我々スタッフも全力で
彼らをバックアップしていきます!

また画像を撮り忘れましたが
たくさんのOB、OB父兄、
関係者のみなさんが応援に
駆けつけてくれました!
本当にありがとうございました!
またグランドにも
遊びに来てください!

たくさんのご声援、
祝福のメッセージ、お電話
ありがとうございました!

慢心せず
全国大会もがんばります!

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

2023.11.18(土)
第54回春季全国大会支部予選
開会式
PSX_20231120_185321
PSX_20231120_185136
笑顔の行進(笑)
何でも楽しい
年頃なのかな…😅

PSX_20231120_185204
主将 中立大翔(なかだち・ひろと)
による選手宣誓も無事に
そして無難に終わりました!☺️

2023.11.19(日)
支部予選2回戦

1回戦は試合がなく
2回戦が初戦になりました。

まあ毎年のことですが
全国予選となると初戦は
緊張するものです。

色々と試合前にアドバイスは
したものの何となくいつもより
物静かなベンチ。
PSX_20231120_185916
何だかんだで試合開始。
先攻です。

初回ランナーを敵失で出しますが
得点には至らず。

その裏
守備ではマウンドが合わず
先頭を四球で出しますが
すぐに修正をして
2奪三振、投ゴロに打ち取り
良いスタート。

3回表に試合が動きます。
1アウトから敵失で一気に
ランナー三塁。
タイムリーヒット×2で
2点先取。
PSX_20231120_185931
その裏、
投手が3人で抑えます。

4回表
打者一巡 14人で
9安打 1四球 敵失1
で9得点。
PSX_20231120_185942
4回裏は
投手を代えて
死球でランナー1人を
出しましたが
その他の打者3人を抑えて
コールド勝ちでした。

緊張はすると思っていたので
4回くらいまで打撃が
湿っぽいかもなぁ
って覚悟していましたが
投手がよいリズムを
作ってくれたおかげで
早い段階から打撃に良い影響を
与えてくれたのだと思います。

PSX_20231119_123341
試合後は移動して
着替えてワイワイガヤガヤと
お昼ご飯☺️
PSX_20231120_193655
試合で良い打撃が出来なくて
ストレスをためてる人が
何人か居たし
今日投げていない投手陣も
ウズウズしてそうだったので
メンバー25人のガチ紅白戦。

前日の風ビュービュー
極寒とは打って変わって
暖かい気候だったので
選手たちも良い動きをしてました。

これまたワイワイガヤガヤと
楽しそうにやってました(笑)

みんな調子は良いので
力まずに自分らしくやれば
自ずと良い結果に
なると思います。

11月25日(土)が
豊橋市民球場で
準決勝、決勝
となります。

更にギアを上げて
一丸となって向かって
いきたいと思います。

みんな気合い十分なので
あとは大会という祭りを
思いっきり楽しんで
ほしいと思います。

応援よろしくお願いします!

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

2023.10.30
中日スポ-ツ新聞
1698719151484

2023.11.1
東日新聞
1698831802824

2023.11.13
スポーツとよはし
1699867265064

2003.11.15
東愛知新聞
PSX_20231115_154622

先日の中日スポーツ杯
中日本秋季大会の活躍が
各種新聞に掲載されました!

選手たちみんなの
活躍が少しでも伝わるようにと
詳細に書いてくれました。
感謝しています🙇

今週末から始まる
春季全国大会の予選も
気を緩めることなく
全力で頑張ります!

応援よろしくお願いします!

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

来年3月末の春季全国大会の
支部予選が11月18日から
始まります。

Screenshot_20231108_173442_Adobe Acrobat

当チームは初日は試合が無く
11月19日(日)が初戦となります。

久しぶりの豊橋市民球場。
楽しみです。

PSX_20230508_000113
開会式で当チーム
主将の中立大翔が
選手宣誓をします。

その練習を本日(11/12)
していました。
緊張することなく
大役も楽しんでほしいと
思います☺️

PSX_20231113_044915
藤山総監督も
激励に来てくれました!

中日スポーツ杯が終わり
息をつく間もなく
予選が始まるので
体調面を心配していましたが
今の所インフルエンザに
掛かった2年生はいないので
このまま順調に大会に入って
いけたらと思います。

投打において
仕上がりは上々。

慢心することなく
全ての対戦相手が
最強の相手と想定して
戦おうとずっと言って
練習をしてきました。

選手たちの顔、行動、態度を
見ている限り
心に油断もスキもありません。

常に上を目指して成長していると
思います。

季節の変わり目で
大会も続き
体もキツい時期だと思うし
学校のテスト期間に
突入していくけど
ここを奮起して乗り切って
ほしいです。

春の切符を手にできるよう
頑張ります!

応援よろしくお願いします!

みんな、がんばろぉ!

Screenshot_20230830_230441_Adobe Acrobat

↑このページのトップヘ