11月24日に春季全国大会
愛知県東支部予選が開幕しました。
2018年2月の
春季全国大会予選
優勝チームとして
優勝旗を掲げての行進。
そして優勝旗返還。
当チーム主将による
選手宣誓。
全ての人達に感謝の気持ちを持って
全力でプレーしますと
宣誓しました。
開会式も終わり
今年は幸せなことに豊橋市民球場で
一回戦を戦うことができました。
心の準備は万端のはず。
ですが、みんな顔は“ド”緊張でガチガチ😓
大丈夫か?
ってくらい誰一人笑いません😅
キャプテンの一言で
気合いを入れています。
三年生も見守ってくれています☺
さあ!行ってこい!
ってことで一回戦試合開始。
先制されるも大崩れすることなく
投手は持ち直します。
が、打てず…。ずーっと打てず😓
ですが、守りで大崩れすることなく
耐えていたからでしょうか?
チャンスが来て逆転。
辛くも何とか勝てました😅
翌25日、豊橋市営球場で2回戦
笑顔もたくさんあり昨日のような
過度に緊張してる選手は
いないように見えました。
が、昨日は何とか耐え抜いた守備に
少しほころびが出てしまい
ミスが絡み失点。
ただ昨日よりはヒットも出て
攻撃も繋がり始めます。
ランナーも毎回出て一打逆転の
チャンス。
が、いろ~んなミスで自滅。
昨日と同様、点が入りません😓
何度となく
得点圏にランナーを進めるも
何度となく
ミスでランナーを返せず
そのままズルズルといき
試合終了。
この大会では
「おー、そんな難しい事が
出来るようになったのか!」
っていう驚きと
「おー、そんな凡ミスするのか…」
っていう驚きの
連続でした。
ただ思うのですが
派手なプレーではなく
地味な基本的なプレーを
当たり前に出来るチームが
強いのだと思います。
まだまだ全然ダメですが
「投手の無駄な四死球をなくそう」
「守備でのミスを最小限にする」
という三重大会後に挑んできたことは
実践できていたので
成長していると思います。
課題は、
“てんこ盛り・盛り"の大盛です。
この大会での
2回戦敗退は
悔しいはずです。
努力も実力も何もかもが
足りてないことを選手たち本人も
気付いているはず。
この先勝ちたいのであれば
更なる努力をし
実力をつけ
場数を踏み
試合度胸を
付けてほしいと思います。
そんな彼らをスタッフ全員で
しっかりとバックアップし
盛り上げていきたいと
改めて思った大会でした☺
これからも選手、スタッフ共に
バリバリ頑張りますので
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
グランドへ来てくれた
たくさんのOBの皆さん、
ありがとうございました!
OBに愛されるチームで
あり続けたいと思いますし
みなさんの応援はちゃんと
選手たちに届いています。
ゆっくり話が出来ず
申し訳なかったですが
また練習にも遊びに来てください☺
来てくれた全ての人の
画像が撮れれば良かったのですが
この日撮れた最高の一枚はこちら😁
みんなありがとう💕
豊橋スカイラークス・愛知豊橋ボーイズ