8月21日(土)
東海理化旗・ゼット杯争奪大会
が始まりました。
残念ながらコロナ禍のため
急きょトーナメントが変わり
初日の試合が無くなりました。
8月22日(日)
そのため、3回戦が初戦となりました。

3年生最後の大会。
3年生は12人なので
2年生が数人ベンチ入りして
3年生のサポートをしています。

みんなで力を合わせて
何とか勝てました🙌


グランドのサポートで1年生も帯同。
1年生は初めて
3年生の試合を見たのかな。
1年生のみんなもお疲れ様でした☺️


渡辺代表、中野監督、浪崎コーチも
お疲れ様でした😁


父兄の皆さんも
朝早くからサポート
ありがとうございました!


キャプテン 寺島貫太

彼が一生懸命盛り上げてます。
貫太の後ろをみんなで
くっ付いてくチームです☺️
ピッチャ-が苦しくなれば
誰よりも先に声を掛け、
誰かがエラーすると
一生懸命その選手に声を掛け、
自分がエラーすると
ゴメン!次は取るから!って
叫ぶ。
手は素振りでマメだらけ。
どれだけ疲れてても
誰よりも率先して整備をしたり
片付けしたりしてる。
決して偉ぶらず
誰とでも気さくに話す。
同級生にも後輩にも
頼りにされる。
そんな人です。
貫太がキャプテンで
良かったと思うし
貫太のおかげで
チームとして機能してます。
コーチが言うことは
時々スルーするくせに
貫太の言うことは
みんなちゃんと聞きます(笑)
貫太との
懐かしい思い出ですが…
1個上の代から貫太は
ショートのスタメンレギュラーで
試合に出ています。

1年生の時、2年生の
交流戦でいくつか
エラーをしたのですが
ベンチに戻ってきた時に
『思うようにプレーが
出来ません。すいません』と
突然、泣き出してしまいました。
一個上の試合で
ショートを守り
色んなプレッシャーと
戦ってたんだなって思いました。
貫太の泣いた姿は
この時以来、見ていません。
『いいよ、もっとエラーしてこい。
気にするな。貫太のエラーは
先輩たちがカバーしてくれるから』って
送り出しました。
渡辺代表も
『もっと試合楽しんでこいよ。
泣くほど思い詰めるんじゃなくて
楽しいなって笑えるくらい
野球楽しんでこい』って
声をかけてました。
その後はエラーしようが
『すいません!次は取ります!』
なんてデカい声出して
ピッチャ-に話しかけてたし
楽しそうに試合してました😁
貫太の笑顔の画像を見ると
いつもこの時のことを
思い出します。
鶴岡一人記念大会の
中日本ブロック選抜
主将にも大抜擢されました。
残念ながらコロナ禍と大雨被害のため
鶴岡記念大会は
中止になってしまいましたが
コーチは貫太を誇りに思ってます。
貫太、成長したね。
立派になりました😁




現3年生が
1年生の時の画像。
初練習試合の時の画像😁
みんな可愛らしいでしょ(笑)

ついでに史弥(笑)
1年生の時から2年生の大事な試合で
投げてました☺️
今もこのスマイルは健在です😁


と、まあ思い出話しの方が
長くなりましたが(笑)
最後の大会。
君たちの笑顔がもっともっと
見られるのを期待してます。
奮起して
野球を楽しめ💪💪💪
21日に新ピッチングマシーン
が届きました❤️

初のキレイな青いマシーン😁
全然関係ない
チームカラーの話しですが…
ユニフォ-ムはグレーだし
帽子は紺だしどこにもスカイブルーが
入ってないけど
うちのチームカラーは
代々スカイブルーらしいのです(笑)
自分がコーチになりたての頃
当時の藤山監督(現総監督)に
『うちってチームカラーは
グレーですか?』って聞いたら
『ん?スカイブルー』って
当たり前のように言われました(笑)
スカイラ-クスは5回ユニフォームが
変わっています。

◎初代~4期生は 真っ白にSマーク。
(すいません、画像ありません😅)
◎5期生~17期生は グレー。
(画像1番左)
故 山本ヘッドコーチが
デザインされました。
◎18期生~24期生は
ブルー(上)と白(ズボン)
(画像1番右)
◎25期生~32期生は 白。
(画像真ん中)
◎33期生~現在は グレー。
ということでグレーが
1番長いです。
ちなみに自分は9期生なので
グレーのユニフォームでした。
昔からラークスを知ってる人達は
ラークス=グレーのユニフォーム
って感じですね。
Tシャツはスタッフのも
入れたら何種類あるかも
分からないくらい
カラフルです(笑)
現在、選手のは
ローズレッド、セメントグレー、
ホワイトの3種類になるかな。
でもロゴのデザインが
また色々あるので
好きなのを選んで着てます😁✌️

あ!団旗は
ず~っとスカイブルーです

ちなみに横断幕は赤です(笑)

心願成就 S 全国制覇
この横断幕を作った年に
全国ベスト8に。
そして翌年、
全国優勝しました。
縁起物です😁✌️
さあ3年生、次も頑張れ!

東海理化旗・ゼット杯争奪大会
が始まりました。
残念ながらコロナ禍のため
急きょトーナメントが変わり
初日の試合が無くなりました。
8月22日(日)
そのため、3回戦が初戦となりました。

3年生最後の大会。
3年生は12人なので
2年生が数人ベンチ入りして
3年生のサポートをしています。

みんなで力を合わせて
何とか勝てました🙌


グランドのサポートで1年生も帯同。
1年生は初めて
3年生の試合を見たのかな。
1年生のみんなもお疲れ様でした☺️


渡辺代表、中野監督、浪崎コーチも
お疲れ様でした😁


父兄の皆さんも
朝早くからサポート
ありがとうございました!


キャプテン 寺島貫太

彼が一生懸命盛り上げてます。
貫太の後ろをみんなで
くっ付いてくチームです☺️
ピッチャ-が苦しくなれば
誰よりも先に声を掛け、
誰かがエラーすると
一生懸命その選手に声を掛け、
自分がエラーすると
ゴメン!次は取るから!って
叫ぶ。
手は素振りでマメだらけ。
どれだけ疲れてても
誰よりも率先して整備をしたり
片付けしたりしてる。
決して偉ぶらず
誰とでも気さくに話す。
同級生にも後輩にも
頼りにされる。
そんな人です。
貫太がキャプテンで
良かったと思うし
貫太のおかげで
チームとして機能してます。
コーチが言うことは
時々スルーするくせに
貫太の言うことは
みんなちゃんと聞きます(笑)
貫太との
懐かしい思い出ですが…
1個上の代から貫太は
ショートのスタメンレギュラーで
試合に出ています。

1年生の時、2年生の
交流戦でいくつか
エラーをしたのですが
ベンチに戻ってきた時に
『思うようにプレーが
出来ません。すいません』と
突然、泣き出してしまいました。
一個上の試合で
ショートを守り
色んなプレッシャーと
戦ってたんだなって思いました。
貫太の泣いた姿は
この時以来、見ていません。
『いいよ、もっとエラーしてこい。
気にするな。貫太のエラーは
先輩たちがカバーしてくれるから』って
送り出しました。
渡辺代表も
『もっと試合楽しんでこいよ。
泣くほど思い詰めるんじゃなくて
楽しいなって笑えるくらい
野球楽しんでこい』って
声をかけてました。
その後はエラーしようが
『すいません!次は取ります!』
なんてデカい声出して
ピッチャ-に話しかけてたし
楽しそうに試合してました😁
貫太の笑顔の画像を見ると
いつもこの時のことを
思い出します。
鶴岡一人記念大会の
中日本ブロック選抜
主将にも大抜擢されました。
残念ながらコロナ禍と大雨被害のため
鶴岡記念大会は
中止になってしまいましたが
コーチは貫太を誇りに思ってます。
貫太、成長したね。
立派になりました😁




現3年生が
1年生の時の画像。
初練習試合の時の画像😁
みんな可愛らしいでしょ(笑)

ついでに史弥(笑)
1年生の時から2年生の大事な試合で
投げてました☺️
今もこのスマイルは健在です😁


と、まあ思い出話しの方が
長くなりましたが(笑)
最後の大会。
君たちの笑顔がもっともっと
見られるのを期待してます。
奮起して
野球を楽しめ💪💪💪
21日に新ピッチングマシーン
が届きました❤️

初のキレイな青いマシーン😁
全然関係ない
チームカラーの話しですが…
ユニフォ-ムはグレーだし
帽子は紺だしどこにもスカイブルーが
入ってないけど
うちのチームカラーは
代々スカイブルーらしいのです(笑)
自分がコーチになりたての頃
当時の藤山監督(現総監督)に
『うちってチームカラーは
グレーですか?』って聞いたら
『ん?スカイブルー』って
当たり前のように言われました(笑)
スカイラ-クスは5回ユニフォームが
変わっています。

◎初代~4期生は 真っ白にSマーク。
(すいません、画像ありません😅)
◎5期生~17期生は グレー。
(画像1番左)
故 山本ヘッドコーチが
デザインされました。
◎18期生~24期生は
ブルー(上)と白(ズボン)
(画像1番右)
◎25期生~32期生は 白。
(画像真ん中)
◎33期生~現在は グレー。
ということでグレーが
1番長いです。
ちなみに自分は9期生なので
グレーのユニフォームでした。
昔からラークスを知ってる人達は
ラークス=グレーのユニフォーム
って感じですね。
Tシャツはスタッフのも
入れたら何種類あるかも
分からないくらい
カラフルです(笑)
現在、選手のは
ローズレッド、セメントグレー、
ホワイトの3種類になるかな。
でもロゴのデザインが
また色々あるので
好きなのを選んで着てます😁✌️

あ!団旗は
ず~っとスカイブルーです

ちなみに横断幕は赤です(笑)

心願成就 S 全国制覇
この横断幕を作った年に
全国ベスト8に。
そして翌年、
全国優勝しました。
縁起物です😁✌️
さあ3年生、次も頑張れ!
