愛知豊橋ボーイズ・豊橋スカイラークス

中学生硬式野球《ボーイズリーグ》の 中日本ブロック・愛知県東支部に属する 愛知豊橋ボーイズ(豊橋スカイラークス) のブログです。

2025年04月

2025年4月5日~12日
支部春季大会
(兼中日本大会予選)


PSX_20250407_130444
桜満開の中
新年度最初の大会である
支部春季大会が
開幕しました。

今大会は
中日本大会の予選を
兼ねています。
通常は1位~3位が
中日本大会に出場しますが
今年は記念大会のため
各支部たくさんの
チームが参加出来ます。

でも目標は予選一位通過
優勝です!

4月6日(日) 2回戦

初日は試合が無かったので
2回戦が初戦となりました。

全国大会から
帰ってきて疲れが
残ってないといいなと
思いながらも
いつも通りの感じで
試合に挑みました。
PSX_20250414_045206
PSX_20250414_045223
3年生になり
第2章と位置づけたので
変化も必要です。

新主将 磯谷修汰が
就任して最初の大会です。

ポジションを
コンバートしたり
投手に専念する選手もいたり
新しいポジションに
挑む選手も多数。

天野が久しぶりに
先発で投げましたが
テンポも良く
しっかりと試合を
作ってくれていました。

内野手のスーパープレーも
あったりとみんなノってました。
PSX_20250414_045240
PSX_20250414_045302
打撃が少し湿りがちでしたが
それでも1点ずつ
コツコツとり
初めて守るポジションも
エラーなく
しっかり守っていました。
PSX_20250407_130505
投手も4人で細かく繋ぎ
5対0で勝ちました。

4月12日(土) 準決勝

相変わらず打撃が
湿りがちでしたが
この日も2回~5回に
コツコツ得点していきました。

攻撃では何か空回りしてる
感じがあるのですが
勢いがないというか
変に落ち着いてるというか。
これも変化なのかな…と
思いつつも
やっぱり君たちらしくないと
いうことでコーチが
鼓舞して背中を押しますが
いまいちノリが
悪いんですよね…。
PSX_20250414_045401
PSX_20250414_045422
PSX_20250414_045504
この日も2回戦同様
天野が先発で
しっかりと投げて
試合を作っていました。

が、6回に
守備が足を引っ張って
しまいます。
内野のエラーから始まり
ポジショニングが
悪くゲッツーが取れず
3失点。
6対3となります。

7回は岩永が
ピシャリと3人で
終わり
そのまま勝利しました。

ミスがらみや
ゲッツーの失敗は
今後の課題です。

ただこの大会から
内野手を一気に
変えたのですが
外野→内野
内野→外野
など極端なコンバート
をしたわりに
ある程度の成果が
見て取れたので
どんどん鍛えていきたいです。

第2章のスタートは
上々です。

4月12日(土) 決勝

決勝まで来ました。

西土が先発です。
全国大会で尾州さんに
負けて以来
西土本人の責任感というか
内面の変化が少し
見えたかなって
感じてます。

まあまだまだですが。

この日は少し気合が
いつもより入っていたと
思います。
PSX_20250414_051610
3回まで毎イニング
打者3人で抑えました。

上々の立ち上がりです。
PSX_20250414_051626
攻撃では4回まで
コツコツと
得点して3対0です。

まだ打撃が本調子に
ならないなぁと
思ってましたが
5回に一気に打ち出し
打者12人で四球×2、
単打×2、3ベース×2、
ランニングホームラン×2
で8得点。

もっと早く打ってくれよ…。

大会を通じて
少し打線が繋がって
いなかったので
やっぱり少し疲れが
残ってるのかなぁと
心配してましたが
ただ単に打ち損じてた
だけだったのかも…。

ダメだった部分はちゃんと
反省して予習復習して
今後に活かしていかないと。
走塁もイマイチでした…。

投手を替えて
1点取られましたが
結果11対1
5回コールドで勝ちました。

優勝です。

PSX_20250414_051654
優勝しましたが
反省点も多く
まだまだやらなきゃ
いけないことだらけ。

3試合の統計
チーム打率  .355
チーム出塁率 .449
投手防御率  .1.42
総エラー数  3個
総得点    22点
打点     18点
失点     4点
自責点    3点
でした。

これぐらいの成績で
満足せずに
打撃の調子を上げるのは
もちろんですが
もっともっと守備と走塁も
レベルアップしたいです!

中日本大会で
尾州さんと再戦したい!
と選手たちが
意気込んでいます。

中日本大会への
切符は手に入れました。

ただ中日本大会を
勝ち上がるのは
ホントに毎回大変です。
全国大会並みに
体力・気力も必要です。

4/26から中日本大会が
始まります。
時間がほとんどないので
無駄にせず
全てのレベルアップを
ガンガンしていきたいです。

みんな、がんばろぉ!

PSX_20250414_051817
skylarks猛攻堅守 HPロゴ

2025年4月5日(土)

令和7年度の
新入生入団式を
開催しました。
PSX_20250410_035511
第45期生になります。

今年は25名が
入団しました。
PSX_20250410_035530
みんな緊張してる
感じでしたが
それぞれ自己紹介を
元気よく行ってくれました。
PSX_20250410_035550
藤山総監督から
激励のお言葉を
いただきました。

西土父母会長からも
歓迎の挨拶をもらいました。
ちなみに西土会長は
スカイラ-クスの
第7期生です。

入団式終了後は
先輩たちと共に練習。
元気いっぱいに
走り回ってました。

目標は全国制覇

歴史ある
ラークスの選手として
誇りを持ち
先輩たちが築いてきた
良い伝統をしっかりと
受け継いでいって
ほしいと願います。

猛攻堅守!
努力あるのみです。

これから一緒に
がんばろうね💪
20250405_091458




2025年4月5日(土)

内輪だけですが
春季全国大会の
結果報告会を開催しました。
PSX_20250410_035424
先にも書きましたが
準々決勝敗退
ベスト8という結果でした。
PSX_20250410_035437
これに伴い
チーム表彰として
打率上位5名にチームより
メダルを贈呈しました。

・打率1位(打率.556)
高橋栄喜地
・打率2位(打率.500)
同率2名
横里健介・山口匠浪
・打率3位(打率.429)
磯谷修汰
・打率4位(打率.375)
瀧井悠汰

チーム打率 .349
チーム出塁率 .446
総得点 17点
(内 打点 16点)
でした。

PSX_20250410_035456
そして3回戦
大田スタジアムで
右中間にホームランを
打った磯谷には
ホームラン賞として
ボールスタンドが
贈呈されました。
通算第5号で現在
チーム内で
トップになります。

目指すは夏の全国制覇。
その為にも着実に力をつけ
今よりも
数段レベルアップして
挑めたらと思います。

まずは翌日から始まる
支部春季大会で結果を出し
中日本大会へ進み
中日本大会でぜひ
愛知尾州Bさんとの
再戦を望みます!

みんながんばろぉ!
skylarks猛攻堅守 HPロゴ

2025年3月30日(日)
第97回選抜高等学校
野球大会


横浜高校 主将
阿部葉太
(第40期生OB)
PSX_20250407_004101
阿部葉太(左)と中野監督


横浜高校が
第97回選抜高等学校
野球大会で優勝!

40期生OBの
阿部葉太は
主将として
チームの主力として
大活躍でした。
ホームランも打ち
守備でも大活躍でした。

PSX_20250424_035057
※実際のホームランボール。
葉太が画像を送ってくれました。

全てに手を抜くことなく
全力で戦い抜いた葉太を
とても誇らしく思います。

後輩たちも
葉太に感化され
今まで以上に
努力しています。

これで
スカイラークスOBの
センバツ甲子園での優勝は
二人目になります。

第23期生OB
中川雅也
(常葉大菊川高校)

第40期生OB
阿部葉太
(横浜高校)

葉太は
『絶対に甲子園で優勝します!』
と言って有言実行しました。

我々もチーム目標である
2度目の全国制覇を
出来るように
更に頑張りたいと
思います。

葉太、優勝おめでとう!
夏も期待しています😁

20250405_091458



2025年3月26日~3月30日
スターゼンカップ
第55回 日本少年野球
春季全国大会
PSX_20250404_040327
3月26日(水)
開会式
@大田スタジアム


20250325_133821
PSX_20250404_040124
今年はピンクのバスに乗って
東京に向かいました。
PSX_20250325_161322
行きの道中
富士山がとてもキレイでした!
PSX_20250404_040057
PSX_20250404_033229
ついに全国大会の開幕です!
練習した行進ですが
しっかりとできていました。

この大会から
スパイクを
白に変更しました。
20250326_084544
この日は試合はなく
開会式後に場所を移動して
練習を行いました。
PSX_20250404_040142
宿舎に移動して
リラックスムードの中
食事を取り就寝。

3月27日(木)

2回戦(初戦)
対 志村ボーイズさん
@横須賀スタジアム


PSX_20250404_040844
天気も良く暖かかったです。
すごく良いスタジアムで
みんなテンション高めです。
PSX_20250404_042036
でも初戦と言うことで
少し緊張してるかな~って
感じました。

アップも終わり
試合が始まる頃には
いつものみんなに
戻っていました。
PSX_20250404_042048
じゃんけんに
負けて先攻です。

全国大会は延長無しで
即タイブレークになるので
できれば後攻を取りたいです...。
PSX_20250404_042652
PSX_20250404_042740
西土と天野がしっかりと投げ
5回被安打1で抑えました。
PSX_20250404_041953
PSX_20250404_042005
攻撃では横里・髙橋の
スリーベースで
初回・2回と点を重ね
7対0 5回コールド勝ちでした。
PSX_20250404_042720
ただ3回以降
ランナーを出すも
得点できなかったのと
内野のエラーや
ボークなども
あったので反省です...。

試合後しっかりと
ミーティング✌️
PSX_20250404_040409
3月28日(金)
3回戦
八幡南ボーイズさん
@大田スタジアム


2018年の全国優勝以来
久しぶりの
大田スタジアムでの試合。
テンション上がります。
PSX_20250406_192633
PSX_20250406_192652
まあまあの土砂降りのため
雨が上がるのを待ち
ブルペンなどで
アップをしました。
PSX_20250406_172324
PSX_20250406_195625
グランドキーパーの
みなさんのご尽力のおかげで
一時間遅れくらいで
試合開始できました。
PSX_20250406_192028
じゃんけんに勝ち
後攻です。

相手は九州王者。
簡単にはいかないだろうから
しっかり守ろうと話し
試合開始。

が、初回いきなり
エラーから始まります。
PSX_20250406_172113
その後2アウトまで行きましたが
4番打者に右中間を破られ
1点を取られます。
嫌な流れになりそうな所で
投手の千田、
捕手の横里が踏ん張り
三振を取り最少失点で抑えます。

こうなると野手陣が
奮起するしかないです。
2番山口、3番髙橋が
シングルで繋ぎ
1アウト1・2塁で
4番の磯谷に回します。
PSX_20250406_172123
2ボール・1ストライクから
インコースのストレートを
フルスイング!
右中間に突き刺さり
3ランホームランです!!
PSX_20250328_165428
大田スタジアムですよ!
その右中間ですよ!
鳥肌が立ちました!
ベンチも大盛り上がり。
2018年の準決勝
4番立花祥希の
大田スタジアムの
左中間場外ホームランを
思い出しました!

そして続く横里は
四球を選びますが
盗塁失敗で2アウト。
6番瀧井はライト前で出塁。
PSX_20250406_172612
続く7番千田が
ファースト強襲のヒット。
外野まで転がっていき
中継ミスの間に
ホームをつきホームイン!
のはずでしたが
何と、ホームベース踏み忘れ...。
これも反省です...。
イケイケの雰囲気の中でも
冷静に次打者や
先にホームインした
ランナーが確認をするように
しないといけないのに
誰も見ていなかったという...。

ということで初回4点を取り
1対4にしました。

このホームベースの踏み忘れの
影響もあるのか
2回表はいきなり
3ベースを打たれ
次打者にも連続で
3ベースを打たれます。
スクイズも決められ2点を取られ
3対4です。
シーソーゲームの予感...。
2回裏は3者凡退...。

千田も持ち直し3回表は
3者凡退で抑えます。
PSX_20250406_172136
3回裏
3番髙橋が2ベースを打ち
続く4番磯谷も出塁。
5番横里のセンター前で2者が生還。
続く6番瀧井の右中間2ベースで
横里も生還。
3点追加で3対7にします。

4回はお互いに無得点。

5回の表
四球、死球でランナーを
ためてしまいます。

バントで送られ
1アウト2・3塁。
次打者を三振に取り
2アウト。
そして4番打者。

2ボールから浅めの
レフトフライに打ち取った!
と思ったものの
ショートとレフトが
お見合いでヒットとなり
2点を取られます。

しかしこの後
ズルズルいかず
しっかりと千田が次打者を
ショートゴロに取り3アウト。
5対7です。
PSX_20250406_172136
取られたら取り返す!
5回裏
2番山口がヒットで出塁。
1アウト1塁で4番磯谷も
ヒットで繋ぎ
5番横里のヒットで
2点を取ります。
5対9になりました。
PSX_20250406_172204
6回に投手を替え
河合絢杜が0点で抑え
7回は天野が抑えて
5対9で勝ちました!
PSX_20250406_172248
PSX_20250406_192202
PSX_20250406_172216
PSX_20250406_172258
PSX_20250406_172340
これで8強進出です!

ただ守備のミスが
ちょっと目立つかな...。
猛攻堅守が目標ですので守備を
もっと鍛えていかないと...。
PSX_20250406_192247
試合後、
八幡南ボーイズさんより
千羽鶴を受け取りました。
思いを繋ぐため
八幡南ボーイズさんの分も
少しでも勝ち進めるように
頑張りたいです。
PSX_20250406_192123
翌日、3月29日は予備日で
試合がないのとバスの都合で
この日の試合後に
一旦豊橋に帰りました。
PSX_20250406_194609
3月29日(土)
軽めの練習
@神野県営野球場


少しいつもよりも
遅めに集合をして
14時頃まで練習をしました。

昨日のミスを復習して
色々修正していました。
打撃練習も出来たし
良い感じでした。

藤本トレーナーの代わりに
四ツ谷接骨院から
トレーナーさんが来てくれて
投手陣の体のメンテナンスを
してくれました。
ありがとうございました!

3月30日(日)
準々決勝
愛知尾州ボーイズさん
@小野路球場


初めての球場です。

朝早くに豊橋から
出てきましたが
2試合目だったので
特に焦ることなく
アップなども
ゆっくりできました。

準備万端!の
はずだったのですが
3分の1くらいの選手が
何か緊張してるな~
って分かるくらい
いつもと違う雰囲気。

練習試合もやったことのある
同じ愛知県同士の対戦。

強いのは分かっているので
気持ちの部分では
スキはないと思います。

ただ知っている
相手だからこそ
余計に力が
入ることもあるので
立ち上がりが大切です。

まあそんな話をしてから
試合開始。

じゃんけんに
勝って後攻です。

PSX_20250406_215758
先頭打者を
センターフライに抑え
上々のスタートと
思ったのもつかの間。
2番打者に
12球粘られたあと
センター前に
ヒットを打たれます。

ここから3連打をくらい
内野手のFCと、
もう1本ヒットで
4失点します。
PSX_20250406_215811
PSX_20250406_215827
こうなると攻撃で
何とかしたいのですが
冷静さを欠いたのか
ボール球を
積極的に振っていたり
早いカウントから
難しいボールに
手を出してしまいます。
3回に1点を返すのがやっと。
PSX_20250406_215842
PSX_20250406_215915
2回に1点、4回に2点
6回に4点を取られて
11対1
6回コールド負けでした。

こうなると
エラーも複数出始めて
収拾つかず。

久しぶりに
やらかしました。
ここまでやらかすのは
2年生の秋以来かな。

PSX_20250406_215935
1年生も応援に
駆けつけてくれて
大きな声で
声援を送ってくれて
いました。

ベンチに居ても
たくさん声が聞こえました。
PSX_20250406_215959
八幡南さんから
頂いた千羽鶴を
主将の天野から
ドラゴンズJrで
チームメイトだった
丹羽くんに託して
その後は
ドラゴンズJrの時の
仲間と少し話をしてました。

春季全国大会の
チーム打率は .349
出塁率は .446
長打率は .524
でした。

まあ悔しいですが
悔やんでいても
仕方ないので
この屈辱は
中日本大会と選手権大会で
払拭したいと思います!

そのためにはまず
守備のレベルアップが
必須です。
秋からずっと
「守れなければ勝てない!」
と言い続けてきて
レベルアップしてきましたが
全国大会の舞台で
ミスが多く目立ったので
まだまだ全然足りてません。

大幅なコンバートも
必要かと。
投手陣も
もっともっと力を
付けていかないと
全国大会では
全然通用しません。

勝ち上がれば
勝ち上がるほど
強敵ばかりです。

そこを
勝って行くには
やはり投手力と守備力が
必要不可欠です。

ここから第2章です!

4/5からすぐに
支部春季大会が
始まります。
初戦は4/6になります。
中日本大会の予選も
兼ねていますので
しっかりと勝ち上がり
中日本大会に
出たいと思います。

たくさんのOBの方が
全国大会の球場へ
応援に来てくれました。
お忙しい中
ありがとうございました!

これからも
チーム一丸となって
がんばりますので
応援よろしくお願いします!!
PSX_20250406_223014
父兄のみなさんも
たくさんの
バックアップ、サポ-ト
応援ありがとうございました!

skylarks猛攻堅守 HPロゴ


↑このページのトップヘ