10月3日(土)
練習試合
県内遠征でした。
岡崎市長旗の決勝で
大差で負けた
東海中央さんのグランドで
2年生×2試合
1年生×2試合
行いました。
2年生
1敗1分けでした。
今回は大差では無く
僅差でした。

でも負けは負け。
なかなか勝たせてもらえません😅
細かなミスや
投手の調子に左右されてしまう
野手陣の気持ちの弱さが
試合に出ていたように
感じました。
投手もいつも
調子が良いわけではないので
それをカバーできるくらいの
力と精神力を全員が
付けてほしいと思います。
前日に秋季大会決勝で負けて
さぞかし凹んで来るのかと思いきや
テンションMAXでやる気満でした。
その気迫を決勝で出せよ…
って笑えるくらいでした。
みんな、なりふり構わず
がむしゃらに向かって
行ってました。
強い東海中央さんの胸を借りて
また1つ成長できたのかなと。
こんなに楽しい練習試合は
久しぶりでした。
岡崎市長旗の決勝の再戦を
しているかのごとく
お互いに真剣勝負。
ありがとうございましたm(_ _)m
1年生
いつぶりの練習試合だろうか…
って思うくらい1年生は
コロナの影響で
練習試合は久しぶりでした。

2試合行い
2試合ともコールド負け。
散々な内容でした😅
体格の差やセンスの差以上に
努力の差を感じました。
うまく書けないのですが
とにかくやる気のレベルが違う。
まずはそこの差を埋めていかないと
コールド負けは阻止できないかな。
埋めたところで今度は
勝つためにかなりの努力が
必要ですが😅
大差とかいう点差では無く
野球のスコアか?って言う
点差が付いても全力で
戦ってもらえただけでも
感謝です。
さあ、1年生。
コーチがずっと言ってきたことは
理解できたかな?
このままではマズいぞ。
人間、変わろうと思えば
その日から変われます。
今がチャンスですよ。
がんばれ!
10月9日(土)
練習試合

神野県営野球場にて
今回も強いチームと
練習試合でした。

レギュラーチームのみ
3試合。
1試合目は
先制して良い流れを作りましたが
継投に失敗。
逆転負けでした。
2試合目も
投手が踏ん張れず
逆転負け。
3試合目も
序盤から失点して負け。
上に書いたように
投手の調子に左右される
試合展開でした。
野球は投手が全て。
とは思いませんが
少なからず投手の調子は
勝敗を左右します。

点が取れる試合は
多少投手が崩れても
勝てます。
が、相手が強いとなると
大量に得点できることはないので
1点差をどう守り
どう勝つのかを全員で考えないと
いけません。

秋季大会決勝で負けて
先週の東海中央さんとの
負け試合を経験し
色々選手自身が
どう行動すべきか
今、必死に考えている最中で
少し空回りしてるのかな
と思います。

今は辛抱の時。
結果を出すために
みんな足掻いています。
それでいいと思ってます。
今、選手たちは
とても苦しいと思います。
でもこの壁を乗り越えれば
更に飛躍できると思います。
投手陣の成長が
現状全てのカギになってます。
ただすぐに成長するわけでは
ないです。
今一番足掻いているのは
投手だと思います。
彼らが成長するまでは
野手陣が奮起してくれればなと
思ってます。
投手も野手もお互い様です。
チームは持ちつ持たれつ。
打てないときは投手が踏ん張るはず。
投手が不調のときは
野手が踏ん張ってくれ🙏
守りは大きなミスも無く
しっかり守れてました。
打撃も決して調子が
悪いわけではないので
ここ一番でシングルを
繋げられるように
していきたいかな。
この2日間の練習試合で
色んな打順やスタメンを
試しました。
スタメンで活躍した選手、
代打で活躍した選手など
色んな選手が活躍していました。
どんどん自信を付けて
更に活躍してほしいなと
思います😁
府県選抜
10月9日に府県選抜の
大会がありました。
一勝一敗で
決勝トーナメントには
進めなかったようですが
みんな頑張ったと思います。

貫太、翔馬
お疲れ様でした。

マジメなキャプテン貫太と
お調子者のエースで4番の翔馬。
ラークスのカラーを
代表する2人☺️
これからは高校野球に向けて
体を鍛えていこう💪💪💪

練習試合
県内遠征でした。
岡崎市長旗の決勝で
大差で負けた
東海中央さんのグランドで
2年生×2試合
1年生×2試合
行いました。
2年生
1敗1分けでした。
今回は大差では無く
僅差でした。

でも負けは負け。
なかなか勝たせてもらえません😅
細かなミスや
投手の調子に左右されてしまう
野手陣の気持ちの弱さが
試合に出ていたように
感じました。
投手もいつも
調子が良いわけではないので
それをカバーできるくらいの
力と精神力を全員が
付けてほしいと思います。
前日に秋季大会決勝で負けて
さぞかし凹んで来るのかと思いきや
テンションMAXでやる気満でした。
その気迫を決勝で出せよ…
って笑えるくらいでした。
みんな、なりふり構わず
がむしゃらに向かって
行ってました。
強い東海中央さんの胸を借りて
また1つ成長できたのかなと。
こんなに楽しい練習試合は
久しぶりでした。
岡崎市長旗の決勝の再戦を
しているかのごとく
お互いに真剣勝負。
ありがとうございましたm(_ _)m
1年生
いつぶりの練習試合だろうか…
って思うくらい1年生は
コロナの影響で
練習試合は久しぶりでした。

2試合行い
2試合ともコールド負け。
散々な内容でした😅
体格の差やセンスの差以上に
努力の差を感じました。
うまく書けないのですが
とにかくやる気のレベルが違う。
まずはそこの差を埋めていかないと
コールド負けは阻止できないかな。
埋めたところで今度は
勝つためにかなりの努力が
必要ですが😅
大差とかいう点差では無く
野球のスコアか?って言う
点差が付いても全力で
戦ってもらえただけでも
感謝です。
さあ、1年生。
コーチがずっと言ってきたことは
理解できたかな?
このままではマズいぞ。
人間、変わろうと思えば
その日から変われます。
今がチャンスですよ。
がんばれ!
10月9日(土)
練習試合

神野県営野球場にて
今回も強いチームと
練習試合でした。

レギュラーチームのみ
3試合。
1試合目は
先制して良い流れを作りましたが
継投に失敗。
逆転負けでした。
2試合目も
投手が踏ん張れず
逆転負け。
3試合目も
序盤から失点して負け。
上に書いたように
投手の調子に左右される
試合展開でした。
野球は投手が全て。
とは思いませんが
少なからず投手の調子は
勝敗を左右します。

点が取れる試合は
多少投手が崩れても
勝てます。
が、相手が強いとなると
大量に得点できることはないので
1点差をどう守り
どう勝つのかを全員で考えないと
いけません。

秋季大会決勝で負けて
先週の東海中央さんとの
負け試合を経験し
色々選手自身が
どう行動すべきか
今、必死に考えている最中で
少し空回りしてるのかな
と思います。

今は辛抱の時。
結果を出すために
みんな足掻いています。
それでいいと思ってます。
今、選手たちは
とても苦しいと思います。
でもこの壁を乗り越えれば
更に飛躍できると思います。
投手陣の成長が
現状全てのカギになってます。
ただすぐに成長するわけでは
ないです。
今一番足掻いているのは
投手だと思います。
彼らが成長するまでは
野手陣が奮起してくれればなと
思ってます。
投手も野手もお互い様です。
チームは持ちつ持たれつ。
打てないときは投手が踏ん張るはず。
投手が不調のときは
野手が踏ん張ってくれ🙏
守りは大きなミスも無く
しっかり守れてました。
打撃も決して調子が
悪いわけではないので
ここ一番でシングルを
繋げられるように
していきたいかな。
この2日間の練習試合で
色んな打順やスタメンを
試しました。
スタメンで活躍した選手、
代打で活躍した選手など
色んな選手が活躍していました。
どんどん自信を付けて
更に活躍してほしいなと
思います😁
府県選抜
10月9日に府県選抜の
大会がありました。
一勝一敗で
決勝トーナメントには
進めなかったようですが
みんな頑張ったと思います。

貫太、翔馬
お疲れ様でした。

マジメなキャプテン貫太と
お調子者のエースで4番の翔馬。
ラークスのカラーを
代表する2人☺️
これからは高校野球に向けて
体を鍛えていこう💪💪💪
