8月残り2大会。
過去にないくらいの
酷暑の中、短期間でこの連戦はかなり
きついです。
勝ち進むとキツい8月になると
分かっては居ましたが
大人でもこれだけキツいので
選手たちはかなり疲労が
溜まっているのではと思います。
2024年
8月17日・18日・19日
東海理化旗 開会式
2・3回戦
引き続きエース福井那留不在で
挑む大会。ゼット旗から
中4日で投手陣の疲労が不安です。
8/17 開会式のみ

画像下右側
キャプテンのこれは
何の画像を
カメラマンさんは
撮ってたんだろうか(笑)
8/18<2回戦>


1回戦は試合がなく
2回戦が初戦です。
2回表に長打を2本打たれ
2点先制を許します。
3回表にも1失点。
ここまで長短打7本。
3-0で負けています。
3回裏 ランナー1塁から
1番中村泰知がホームランを打ち
反撃開始です。
敵失も含め一挙5点を上げて
逆転します。
4回・5回にも2点ずつ上げて
9得点。
投手も4回から最終回まで
3人を投入して1失点で抑え
4対9で勝利しました。


この試合最終回に
遊撃手の中立大翔が
初めてピッチャーとして
マウンドに立ちました。
小学生以来
中学では初のマウンド。
那留が居ないので
自分も投げる!と
練習ではブルペンで
ちょくちょく練習してました。
いきなりヒット(単打)2本を
打たれましたが
その後三者連続で空三振を奪い
無失点でした。
8/18<3回戦>


引き続き酷暑の中ダブルヘッダー...。
まあ色々あって7回終了して
4対4で同点のため
またタイブレークです...


8回は両チーム無得点で
9回へ。磯谷、中村の長打で
一挙5点を取ります。
吉川、中村の好走塁も
活きました。
吉川が8・9回を
しっかりと投げて試合を締めて
9対6で勝ちました。
ヘトヘトです...。
試合終了時点ですでに夕方。
帰るのに約2時間…。
この状態で次の日
ジャイアンツカップ(東京)に
向けて早朝から出発です...。
2024年8月19日・20日
第18回ジャイアンツカップ
8年ぶり2度目の出場。
前回は2回戦敗退でした。
前日ついさっき解散したのに
数時間後に集合して
いざ東京に向けて出発。
8/19 開会式


引き続きヘトヘトです...。
選手たちは見た目は元気ですが
体は重いだろうなぁって
見ていて思いました。
東京は大阪や愛知県より少しは
気温が低いとうれしいが...
と期待していましたが
もうマジでクソ暑い...。
気を抜くと意識をもって
行かれそうなくらい
暑い...(笑)
もう笑うしかないくらい暑い...
暑さは伝わったでしょうか?
引き続き福井那留と
今回は鶴岡選抜のため
寺島賢太も不在です。
昼過ぎに東京ドーム周辺に到着。
時間調整をしてから
開会式のためいざ東京ドームへ!
中は天国かと思うくらい涼しい。
写真撮影、開会式のリハーサルなどなど
かなりの時間をスタンドで過ごし
疲労困憊です...。


開会式も無事終了して宿舎へ。

お風呂入ってご飯食べて
さっさと寝ます...。
8/20 1回戦
東北楽天リトルシニアさん
@駒澤大学G
みんな元気なのです。
見た目は。

でも体の重さは
すごく伝わってくる感じで...。
何かフッとした表情が
疲れてるのです😅
試合前にそんなに
時間があるわけでもないですが
アップをしっかりやって
体を起こす努力をして
挑みましたが
久しぶりにここまで
実力の「じ」の字も出さない
彼らを見ました...。
春の全国大会なんて
比にならないくらい。


でもたぶん選手たちは
いつも通り戦ってるつもり
なんだと思います。
連戦で体が1番キツい状態が
ここに来たって感じで。
集中力も切れていたのかなと。
ヒットは中村の2本のみ。
5回 10対0 コールド負けでした。

まあ全てがいまいちな試合でした。
投球、配球、
打撃、走塁すべてダメ。
ミスも多いし
これでは勝てないねって試合。
特にチャンスでの見逃し三振は
みんなの気持ちに影響するし
相手を乗せてしまうので
ダメかと…。
強い気持ちを
持って挑んだはずでしたが
その辺が試合開始とともに
どこかへ行ってしまったかのような
内容でした。
全チーム予選を
勝ち上がってきているのだから
相手が強いのは当たり前です。

少しは爪痕を残してきたかったのですが
傷跡をもらって帰ることに(笑)
この日は一泊して翌日帰りました。
3日後にすぐ東海理化旗の
準々決勝へ。
体力・気力が復帰するかどうか。
2024年8月24日
東海理化旗 準々決勝
引き続き、福井那留と
鶴岡選抜で寺島賢太も不在。
でしたが始まる頃に寺島が広島から
帰ってきて合流。

4回まで1対1の締まった試合。

ただやっぱり全体的に体が重そう。
まあ打てない。
というよりも打つボールが悪い。
集中力も足りてないのかな…。
さあ攻撃しよう!ってときに
三球見逃し三振…。
振らなきゃヒットは打てません。
何やってんのってミス、
打撃も多々ありました…。
投手陣も8四死球と大乱調。
2対6で負けました。
まあそれでも最後まで
ランナーをためて
チャンスを作ったり
諦めの悪さは見せてくれました。
-------------------------------------------------------
以上で3年生の大会は
全て終了です。
8月はとにかく
ハードスケジュ-ルでした。
そこにきてこの酷暑。
まあ全国大会など
8月の大きな大会は
一つも優勝できませんでしたが
それでもこの過酷な日程を
最後まで乗り切った
メンバーはホントに
よく頑張りました。

彼らとはすごく
長い時間一緒に野球を
やりました。
笑顔の印象の方が
強い彼ら。
負ければ悔しいけど
それでも楽しかった
思い出の方をたくさん
覚えてます。
試合をする中で色んな事を
学んだと思います。
選手たちはここまで
野球三昧な夏は
初めてだったと思います。
長くキツい8月でしたが
終わってみればあっという間。
同じ目標を持ちみんなで
戦ったその気持ちを忘れず
この先も仲良く頑張ってください。
他力本願では勝てないから
『おれがやってやる』っていう
闘志がほしいと春に言って
少しずつ意識が
変わってきていたと
思いますが最後は
疲労と暑さにその辺の気持ちも
持っていかれてしまったのかな…
その辺ももう一回
気持ちを入れ直して今後の
野球に活かしていってほしいと
思います。
府県選抜に選ばれたメンバーは
10月の大会に向けまずは
疲弊した体、体力、気持ちを
しっかりと元に戻し
活躍できるように
がんばってください。
3年生はこれで大会は終わりですが
高校に向けて体作りをしっかりと
していきましょう。
勉強も頑張ってください。
これからの活躍も期待しています!
父兄のみなさんも
たくさんのサポートありがとう
ございました!

過去にないくらいの
酷暑の中、短期間でこの連戦はかなり
きついです。
勝ち進むとキツい8月になると
分かっては居ましたが
大人でもこれだけキツいので
選手たちはかなり疲労が
溜まっているのではと思います。
2024年
8月17日・18日・19日
東海理化旗 開会式
2・3回戦
引き続きエース福井那留不在で
挑む大会。ゼット旗から
中4日で投手陣の疲労が不安です。
8/17 開会式のみ

画像下右側
キャプテンのこれは
何の画像を
カメラマンさんは
撮ってたんだろうか(笑)
8/18<2回戦>


1回戦は試合がなく
2回戦が初戦です。
2回表に長打を2本打たれ
2点先制を許します。
3回表にも1失点。
ここまで長短打7本。
3-0で負けています。
3回裏 ランナー1塁から
1番中村泰知がホームランを打ち
反撃開始です。
敵失も含め一挙5点を上げて
逆転します。
4回・5回にも2点ずつ上げて
9得点。
投手も4回から最終回まで
3人を投入して1失点で抑え
4対9で勝利しました。


この試合最終回に
遊撃手の中立大翔が
初めてピッチャーとして
マウンドに立ちました。
小学生以来
中学では初のマウンド。
那留が居ないので
自分も投げる!と
練習ではブルペンで
ちょくちょく練習してました。
いきなりヒット(単打)2本を
打たれましたが
その後三者連続で空三振を奪い
無失点でした。
8/18<3回戦>


引き続き酷暑の中ダブルヘッダー...。
まあ色々あって7回終了して
4対4で同点のため
またタイブレークです...


8回は両チーム無得点で
9回へ。磯谷、中村の長打で
一挙5点を取ります。
吉川、中村の好走塁も
活きました。
吉川が8・9回を
しっかりと投げて試合を締めて
9対6で勝ちました。
ヘトヘトです...。
試合終了時点ですでに夕方。
帰るのに約2時間…。
この状態で次の日
ジャイアンツカップ(東京)に
向けて早朝から出発です...。
2024年8月19日・20日
第18回ジャイアンツカップ
8年ぶり2度目の出場。
前回は2回戦敗退でした。
前日ついさっき解散したのに
数時間後に集合して
いざ東京に向けて出発。
8/19 開会式


引き続きヘトヘトです...。
選手たちは見た目は元気ですが
体は重いだろうなぁって
見ていて思いました。
東京は大阪や愛知県より少しは
気温が低いとうれしいが...
と期待していましたが
もうマジでクソ暑い...。
気を抜くと意識をもって
行かれそうなくらい
暑い...(笑)
もう笑うしかないくらい暑い...
暑さは伝わったでしょうか?
引き続き福井那留と
今回は鶴岡選抜のため
寺島賢太も不在です。
昼過ぎに東京ドーム周辺に到着。
時間調整をしてから
開会式のためいざ東京ドームへ!
中は天国かと思うくらい涼しい。
写真撮影、開会式のリハーサルなどなど
かなりの時間をスタンドで過ごし
疲労困憊です...。


開会式も無事終了して宿舎へ。

お風呂入ってご飯食べて
さっさと寝ます...。
8/20 1回戦
東北楽天リトルシニアさん
@駒澤大学G
みんな元気なのです。
見た目は。

でも体の重さは
すごく伝わってくる感じで...。
何かフッとした表情が
疲れてるのです😅
試合前にそんなに
時間があるわけでもないですが
アップをしっかりやって
体を起こす努力をして
挑みましたが
久しぶりにここまで
実力の「じ」の字も出さない
彼らを見ました...。
春の全国大会なんて
比にならないくらい。


でもたぶん選手たちは
いつも通り戦ってるつもり
なんだと思います。
連戦で体が1番キツい状態が
ここに来たって感じで。
集中力も切れていたのかなと。
ヒットは中村の2本のみ。
5回 10対0 コールド負けでした。

まあ全てがいまいちな試合でした。
投球、配球、
打撃、走塁すべてダメ。
ミスも多いし
これでは勝てないねって試合。
特にチャンスでの見逃し三振は
みんなの気持ちに影響するし
相手を乗せてしまうので
ダメかと…。
強い気持ちを
持って挑んだはずでしたが
その辺が試合開始とともに
どこかへ行ってしまったかのような
内容でした。
全チーム予選を
勝ち上がってきているのだから
相手が強いのは当たり前です。

少しは爪痕を残してきたかったのですが
傷跡をもらって帰ることに(笑)
この日は一泊して翌日帰りました。
3日後にすぐ東海理化旗の
準々決勝へ。
体力・気力が復帰するかどうか。
2024年8月24日
東海理化旗 準々決勝
引き続き、福井那留と
鶴岡選抜で寺島賢太も不在。
でしたが始まる頃に寺島が広島から
帰ってきて合流。

4回まで1対1の締まった試合。

ただやっぱり全体的に体が重そう。
まあ打てない。
というよりも打つボールが悪い。
集中力も足りてないのかな…。
さあ攻撃しよう!ってときに
三球見逃し三振…。
振らなきゃヒットは打てません。
何やってんのってミス、
打撃も多々ありました…。
投手陣も8四死球と大乱調。
2対6で負けました。
まあそれでも最後まで
ランナーをためて
チャンスを作ったり
諦めの悪さは見せてくれました。
-------------------------------------------------------
以上で3年生の大会は
全て終了です。
8月はとにかく
ハードスケジュ-ルでした。
そこにきてこの酷暑。
まあ全国大会など
8月の大きな大会は
一つも優勝できませんでしたが
それでもこの過酷な日程を
最後まで乗り切った
メンバーはホントに
よく頑張りました。

彼らとはすごく
長い時間一緒に野球を
やりました。
笑顔の印象の方が
強い彼ら。
負ければ悔しいけど
それでも楽しかった
思い出の方をたくさん
覚えてます。
試合をする中で色んな事を
学んだと思います。
選手たちはここまで
野球三昧な夏は
初めてだったと思います。
長くキツい8月でしたが
終わってみればあっという間。
同じ目標を持ちみんなで
戦ったその気持ちを忘れず
この先も仲良く頑張ってください。
他力本願では勝てないから
『おれがやってやる』っていう
闘志がほしいと春に言って
少しずつ意識が
変わってきていたと
思いますが最後は
疲労と暑さにその辺の気持ちも
持っていかれてしまったのかな…
その辺ももう一回
気持ちを入れ直して今後の
野球に活かしていってほしいと
思います。
府県選抜に選ばれたメンバーは
10月の大会に向けまずは
疲弊した体、体力、気持ちを
しっかりと元に戻し
活躍できるように
がんばってください。
3年生はこれで大会は終わりですが
高校に向けて体作りをしっかりと
していきましょう。
勉強も頑張ってください。
これからの活躍も期待しています!
父兄のみなさんも
たくさんのサポートありがとう
ございました!
