2024年11月16日~24日
春季全国大会 支部予選

2024年11月16日(土)
開会式
優勝旗返還。
またもらって帰れるだろうか...。
選手宣誓を当チームキャプテン
天野真緒が務めました。
良い選手宣誓だったよと
色んな人たちから
お褒めいただきました。
真緒、よくがんばりました
2024年11月16日(土)
1回戦
対 東三河ボーイズさん
@豊川スポーツ公園野球場
後攻です。
初戦ですので立ち上がりは
緊張するだろうと
予想していました。
ずっと小雨が
降り続いてるので
少し肌寒く
どんよりとした
空模様です。
初回はお互いに三者凡退。
センターの一番深いところへ
スタンドインホームランを
打ち先制。
その後打者一巡しましたが
4点止まり。
3回には1点取られますが
攻撃では
ランニングホームランなども
出て5点を取り
1対9とします。
5回の守備では
3人をきっちり
アウトに取り
1対9
5回コールド勝ちでした。
初戦独特の固さが
打撃に出ていたと思います。
その中で投手の西土と河合絢杜が
リズムよく投げて
守備ではノーエラーでしたので
上々のスタートかと。
2024年11月17日(日)
2回戦
対 西尾ボーイズさん
@豊橋市民球場
キャプテン天野が
ジャンケンに負けて
先攻です(笑)
1番天野が四球で出塁し
2番山口が送り
4番磯谷が2アウトから
3ベースを打ち
先制します。
が1点止まり。
3回の裏に
投手 千田がつかまり
エラーを含め
一気に5点を取られます。
この時点で
1対5で負けています。
4・5回とランナーを出すも
一本が出ず無得点。
4回から継投をして
齋藤海夢が
4回にヒットを
打たれながらも
無得点で抑えます。
5回から西土が投げ
5~6回と被安打2
無得点で抑えます。


後続投手がよく抑えて
良いリズムで
進んでいるのですが
6回の攻撃は三者凡退です。
さあ最終回
7回表の攻撃。
先日中スポ杯の
記事でも書きましたが
この代は自分たちで負けの
雰囲気を作ってしまう事が
多々あり離されると
諦める悪いクセがあります。
ただこの日の彼らは
その雰囲気はなく
諦めることもなかったです。
「勝つよ!1点ずつ取っていくよ」
ってキャプテン天野を中心に
みんなが口に出して
闘志を燃やしていました。
そして先頭の
8番 西土が
レフト前を打ち出塁。
さらに盛り上がります。
続く9番奥村も
ライト前を打ち繋ぎます。
そして1番キャプテン天野が
レフト前を打ち西土が生還し
1点を返します。
そして2番山口が
センター前を打ち
奥村が生還し更に1点を返します。
続く3番髙橋の所で
投手が替わりますが
左中間を破り2ベースヒット。
天野と山口が生還し
同点にします。
5連打です。
鳥肌が立ちました。
さあボルテージはMAXです。
0アウトランナー2塁。
ここでまた投手が替わりますが
4番磯谷、5番横里は連続四球。
0アウト満塁です。
ここで6番千田が
センター前を打ち
髙橋と磯谷が生還し
逆転です!
その後はヒットが出ず
7回の裏の守備に入ります!
先頭をゴロに
打ち取りましたが
エラーで出塁。
0アウトランナー1塁です。

それでも投手 西土は
落ち着いていました。
その後を打者三人で
打ち取り試合終了。
7対5で勝利です。
最後の攻撃はシングルを繋ぎ
ランナーもよく走りました。
この日ノーヒットだった
2番山口
3番髙橋
6番千田が
最後の最後でしっかりと
捉えたのは
とても大きかったし
次の試合に向けて
調子を上げる
きっかけになると
思いました。
スタッフ全員
声ガラガラで
疲れ果ててました(笑)
勝って良かったよ、ホント...。
2024年11月23日(土)
準決勝 対 三州ボーイズさん
@豊橋市民球場
秋季大会で
負けている相手。
チャンスでミスが
目立ったので
この日はちゃんと
戦ってほしいと
願いながら試合開始です。
台風並みに
暴風が吹き荒れてて
嫌な予感しかしませんが(笑)
あと体調不良者が出てしまい
直前でオーダーが
大幅に変わる
ハプニング付き。
キャプテン天野
安定のジャンケンに負けて
先攻です(笑)
2アウトから敵失で一気に
ランナー3塁になります。
ここで4番磯谷が
レフト前を打ち
1点先制です。
が、1回裏に
不運なヒットと
エラーなどで
3点を取られます。
2回表に
2番山口のヒットで
2点を取り
3対3同点にします。
が、エラーとヒットなどで
また1点取られます。
先週の試合もあり
諦める雰囲気は全くなく
テンション高く
虎視眈々と
チャンスを狙います。
3回表
5番横里の
ヒットから始まり
6番千田、7番瀧井、8番西土
4連打で繋ぎます。

WPなどもあり2点を返します。
この後投手が替わり
四球とヒットなどで
この回は
打者17人で
合計11点を取ります。
14対4になります。
が、3回の裏に
ヒットと四球で
2点を取られます。
4回の攻撃は無得点。
4回裏に投手を
齋藤海夢に替え
無得点に抑えます。

5回に代打太田、
9番奥村の連続ヒットで
チャンスを作り
1番天野が四球で出塁して
満塁になります。
そして1アウトから
3番髙橋の2ベースで
3点を取ります。
17対6になります。
このままいくと
コールド勝ちになります。
5回裏の守備。
投手を河合絢杜に替えます。
先頭を三振に取りますが
次打者に3ベースを打たれ
PBで1点失いましたが
その後を三振と
ファーストフライに
打ち取り試合終了です。
17対7 5回コールド勝ちです。
暴風の中でフライの落球など
色々ありましたが15安打と
よく打ちました。
2024年11月24日(日)
決勝 対 新城ボーイズさん
@豊橋市民球場
ついに決勝戦。
今日こそは締まった
試合をしたいなぁ
と希望を持ち球場へ到着。
みんなやる気十分。
気持ちも乗っています。
ただ少し緊張気味かなと
思いましたがアップ後は
穏やかな感じでした。
それでも声も出ているし
体も動いているので
良いスタートが切れると
いいのですが。
キャプテン天野...
もう言わなくても
分かると思いますが
予想通り先攻です(笑)
じゃんけんに行く前に
ベンチでスタッフと
ジャンケンをしたのですが
5連敗してたので
予想通りでした(笑)
さあ、試合開始です。
1アウトから
2番山口がきれいに
センター前を打ち
出塁しますが
後続が続かず
無得点です。
1回の裏、
先発投手 千田。
内野安打でランナーを
一人出しますが
無得点で抑えます。
1アウトから7番千田が
センター前を打ち出塁。
8番齋藤光斗が
バントで送りますが
敵失で出塁。
1アウト1・2塁にします。
ここで1番天野が
右中間を破り
2ベースヒット。
2点先取です。
続く2番山口も
センター前を打ち
天野が2塁からよく走って
ホームイン。
1アウト1塁で
3番髙橋が
ショート内野安打で出塁。
ここで投手が替わります。
4番磯谷、
打つ気満々で向かいますが
四球で出塁。
5・6番も連続四球で
1点入ります。
この回5点を取りました。
2回裏の守備では
エラーとヒットなどで
ランナーが出ますが
連続三振を取ります。
ただ四球を出して満塁。
でも何とか
次打者を打ち取り
無得点で抑えます。
3回は点を取れず。
裏の守りでは四死球で
ランナーを出し
ヒットを打たれて
2失点します。
3回終わって5対2です。
4回の攻撃。
取られた点は取り返す!と
テンション高めのベンチ内。
「ホントにこいつら変わったな」
と実感しました。
前みたいに点を取られた後に
変な雰囲気になることは
もうありません。
先頭が四球で出塁し
ヒットなどで3点を取り
8対2にします。
4回の裏に投手を替えて
齋藤海夢が0点に抑えます。
5回は無得点で
その裏に投手を替えましたが
まあホント色々あって
3失点。8対5になります。

6回 また取り返すぞ!
って盛り上がりながら
攻撃に入っていきます。
有言実行で
7番千田の
3ベースヒットと
9番奥村の
センター前ヒットなどで
3点を取ります。
7回にも
4番磯谷の2ベース、
7番千田の
センター前ヒットで
1点を取り
12対5になります。
5回途中からリリーフした
西土がヒットを打たれながらも
最後の打者を三振に取り
試合終了です。
12対5で勝利!
このレギュラーチームなって
初優勝です!
やっと優勝できた...。
この春季全国大会支部予選は
昨年に続き2年連続優勝。
春季全国大会は
2年連続
11回目の出場になります。
3年生の代が取ってきた
優勝旗を
返還するだけだった
この代。
支部1年生大会、
支部秋季大会、
中日スポーツ杯と
すでに返還済み。
さすがに
みんな凹んでいましたが
今回やっと
優勝旗を受け取り
持って帰ることが出来ました。
打つだけを見れば
今年の3年生と
同じくらいの力があると
思っています。
投手陣は
まだ安定感がないけど
その辺が成長してくれば
楽しみな選手が
たくさんいます。
あとは守備力。
守れないと勝てないと
ずっと言っています。
猛攻堅守。
全国大会でレベルの高い
相手に勝つには守備力が
とても重要です。
この冬に
どんどん守備を鍛えて
レベルアップして
いきたいです。
父兄の皆さん、
朝早くから
選手たちのサポートや応援、
会場準備など
本当にありがとうございました。
優勝して少しは
恩返しできたのなら
幸いです。
応援に来てくれた
OB、OB父兄の皆さんも
ありがとうございました!

3年生、1年生のみんなが
決勝戦はスタンドで
応援してくれました!
とても心強かったです。
ありがとう!!
昨年は悔しい1回戦敗退だった
春季全国大会。
今年は1つでも多く
勝ち上がれるように
がんばります!
心願成就・全国制覇!
がんばろぉぉお!!
春季全国大会 支部予選

2024年11月16日(土)
開会式
優勝旗返還。
またもらって帰れるだろうか...。
選手宣誓を当チームキャプテン
天野真緒が務めました。
良い選手宣誓だったよと
色んな人たちから
お褒めいただきました。
真緒、よくがんばりました

2024年11月16日(土)
1回戦
対 東三河ボーイズさん
@豊川スポーツ公園野球場
初戦ですので立ち上がりは
緊張するだろうと
予想していました。
ずっと小雨が
降り続いてるので
少し肌寒く
どんよりとした
空模様です。
初回はお互いに三者凡退。
2回裏 1アウトから
5番横里がセンターの一番深いところへ
スタンドインホームランを
打ち先制。
その後打者一巡しましたが
4点止まり。
攻撃では
ランニングホームランなども
出て5点を取り
1対9とします。
5回の守備では
3人をきっちり
アウトに取り
1対9
5回コールド勝ちでした。
初戦独特の固さが
打撃に出ていたと思います。
その中で投手の西土と河合絢杜が
リズムよく投げて
守備ではノーエラーでしたので
上々のスタートかと。
2024年11月17日(日)
2回戦
対 西尾ボーイズさん
@豊橋市民球場
ジャンケンに負けて
先攻です(笑)
1番天野が四球で出塁し
2番山口が送り
4番磯谷が2アウトから
3ベースを打ち
先制します。
が1点止まり。
3回の裏に
投手 千田がつかまり
エラーを含め
一気に5点を取られます。
この時点で
1対5で負けています。
4・5回とランナーを出すも
一本が出ず無得点。
4回から継投をして
齋藤海夢が
4回にヒットを
打たれながらも
無得点で抑えます。
5回から西土が投げ
5~6回と被安打2
無得点で抑えます。


後続投手がよく抑えて
良いリズムで
進んでいるのですが
6回の攻撃は三者凡退です。
さあ最終回
7回表の攻撃。
先日中スポ杯の
記事でも書きましたが
この代は自分たちで負けの
雰囲気を作ってしまう事が
多々あり離されると
諦める悪いクセがあります。
ただこの日の彼らは
その雰囲気はなく
諦めることもなかったです。
「勝つよ!1点ずつ取っていくよ」
ってキャプテン天野を中心に
みんなが口に出して
闘志を燃やしていました。
そして先頭の
8番 西土が
レフト前を打ち出塁。
さらに盛り上がります。
続く9番奥村も
ライト前を打ち繋ぎます。
そして1番キャプテン天野が
レフト前を打ち西土が生還し
1点を返します。
そして2番山口が
センター前を打ち
奥村が生還し更に1点を返します。
続く3番髙橋の所で
投手が替わりますが
左中間を破り2ベースヒット。
天野と山口が生還し
同点にします。
5連打です。
鳥肌が立ちました。
さあボルテージはMAXです。
0アウトランナー2塁。
ここでまた投手が替わりますが
4番磯谷、5番横里は連続四球。
0アウト満塁です。
ここで6番千田が
センター前を打ち
髙橋と磯谷が生還し
逆転です!
その後はヒットが出ず
7回の裏の守備に入ります!
先頭をゴロに
打ち取りましたが
エラーで出塁。
0アウトランナー1塁です。

それでも投手 西土は
落ち着いていました。
その後を打者三人で
打ち取り試合終了。
7対5で勝利です。
最後の攻撃はシングルを繋ぎ
ランナーもよく走りました。
この日ノーヒットだった
2番山口
3番髙橋
6番千田が
最後の最後でしっかりと
捉えたのは
とても大きかったし
次の試合に向けて
調子を上げる
きっかけになると
思いました。
スタッフ全員
声ガラガラで
疲れ果ててました(笑)
勝って良かったよ、ホント...。
2024年11月23日(土)
準決勝 対 三州ボーイズさん
@豊橋市民球場
秋季大会で
負けている相手。
チャンスでミスが
目立ったので
この日はちゃんと
戦ってほしいと
願いながら試合開始です。
台風並みに
暴風が吹き荒れてて
嫌な予感しかしませんが(笑)
あと体調不良者が出てしまい
直前でオーダーが
大幅に変わる
ハプニング付き。
キャプテン天野
安定のジャンケンに負けて
先攻です(笑)
2アウトから敵失で一気に
ランナー3塁になります。
ここで4番磯谷が
レフト前を打ち
1点先制です。
が、1回裏に
不運なヒットと
エラーなどで
3点を取られます。
2回表に
2番山口のヒットで
2点を取り
3対3同点にします。
が、エラーとヒットなどで
また1点取られます。
先週の試合もあり
諦める雰囲気は全くなく
テンション高く
虎視眈々と
チャンスを狙います。
3回表
5番横里の
ヒットから始まり
6番千田、7番瀧井、8番西土
4連打で繋ぎます。

WPなどもあり2点を返します。
この後投手が替わり
四球とヒットなどで
この回は
打者17人で
合計11点を取ります。
14対4になります。
が、3回の裏に
ヒットと四球で
2点を取られます。
4回の攻撃は無得点。
4回裏に投手を
齋藤海夢に替え
無得点に抑えます。

5回に代打太田、
9番奥村の連続ヒットで
チャンスを作り
1番天野が四球で出塁して
満塁になります。
そして1アウトから
3番髙橋の2ベースで
3点を取ります。
17対6になります。
このままいくと
コールド勝ちになります。
5回裏の守備。
投手を河合絢杜に替えます。
先頭を三振に取りますが
次打者に3ベースを打たれ
PBで1点失いましたが
その後を三振と
ファーストフライに
打ち取り試合終了です。
17対7 5回コールド勝ちです。
暴風の中でフライの落球など
色々ありましたが15安打と
よく打ちました。
2024年11月24日(日)
決勝 対 新城ボーイズさん
@豊橋市民球場
ついに決勝戦。
今日こそは締まった
試合をしたいなぁ
と希望を持ち球場へ到着。
みんなやる気十分。
気持ちも乗っています。
ただ少し緊張気味かなと
思いましたがアップ後は
穏やかな感じでした。
それでも声も出ているし
体も動いているので
良いスタートが切れると
いいのですが。
キャプテン天野...
もう言わなくても
分かると思いますが
予想通り先攻です(笑)
じゃんけんに行く前に
ベンチでスタッフと
ジャンケンをしたのですが
5連敗してたので
予想通りでした(笑)
さあ、試合開始です。
1アウトから
2番山口がきれいに
センター前を打ち
出塁しますが
後続が続かず
無得点です。
1回の裏、
先発投手 千田。
内野安打でランナーを
一人出しますが
無得点で抑えます。
1アウトから7番千田が
センター前を打ち出塁。
8番齋藤光斗が
バントで送りますが
敵失で出塁。
1アウト1・2塁にします。
ここで1番天野が
右中間を破り
2ベースヒット。
2点先取です。
続く2番山口も
センター前を打ち
天野が2塁からよく走って
ホームイン。
1アウト1塁で
3番髙橋が
ショート内野安打で出塁。
ここで投手が替わります。
4番磯谷、
打つ気満々で向かいますが
四球で出塁。
5・6番も連続四球で
1点入ります。
この回5点を取りました。
2回裏の守備では
エラーとヒットなどで
ランナーが出ますが
連続三振を取ります。
ただ四球を出して満塁。
でも何とか
次打者を打ち取り
無得点で抑えます。
3回は点を取れず。
裏の守りでは四死球で
ランナーを出し
ヒットを打たれて
2失点します。
3回終わって5対2です。
4回の攻撃。
取られた点は取り返す!と
テンション高めのベンチ内。
「ホントにこいつら変わったな」
と実感しました。
前みたいに点を取られた後に
変な雰囲気になることは
もうありません。
先頭が四球で出塁し
ヒットなどで3点を取り
8対2にします。
4回の裏に投手を替えて
齋藤海夢が0点に抑えます。
5回は無得点で
その裏に投手を替えましたが
まあホント色々あって
3失点。8対5になります。

6回 また取り返すぞ!
って盛り上がりながら
攻撃に入っていきます。
有言実行で
7番千田の
3ベースヒットと
9番奥村の
センター前ヒットなどで
3点を取ります。
7回にも
4番磯谷の2ベース、
7番千田の
センター前ヒットで
1点を取り
12対5になります。
5回途中からリリーフした
西土がヒットを打たれながらも
最後の打者を三振に取り
試合終了です。
12対5で勝利!
このレギュラーチームなって
初優勝です!
やっと優勝できた...。
この春季全国大会支部予選は
昨年に続き2年連続優勝。
春季全国大会は
2年連続
11回目の出場になります。
3年生の代が取ってきた
優勝旗を
返還するだけだった
この代。
支部1年生大会、
支部秋季大会、
中日スポーツ杯と
すでに返還済み。
さすがに
みんな凹んでいましたが
今回やっと
優勝旗を受け取り
持って帰ることが出来ました。
打つだけを見れば
今年の3年生と
同じくらいの力があると
思っています。
投手陣は
まだ安定感がないけど
その辺が成長してくれば
楽しみな選手が
たくさんいます。
あとは守備力。
守れないと勝てないと
ずっと言っています。
猛攻堅守。
全国大会でレベルの高い
相手に勝つには守備力が
とても重要です。
この冬に
どんどん守備を鍛えて
レベルアップして
いきたいです。
父兄の皆さん、
朝早くから
選手たちのサポートや応援、
会場準備など
本当にありがとうございました。
優勝して少しは
恩返しできたのなら
幸いです。
応援に来てくれた
OB、OB父兄の皆さんも
ありがとうございました!

3年生、1年生のみんなが
決勝戦はスタンドで
応援してくれました!
とても心強かったです。
ありがとう!!
昨年は悔しい1回戦敗退だった
春季全国大会。
今年は1つでも多く
勝ち上がれるように
がんばります!
心願成就・全国制覇!
がんばろぉぉお!!