2025年3月1日・8日
支部1年生大会


1年生の公式戦です。

2025年3月1日
1回戦 @豊橋市民球場

PSX_20250321_221552
今年はまだ小柄な選手が
多いのですが
この小柄な選手たちが
チームをしっかりと
引っ張ってくれています。
体のサイズ以上の闘志を持ち
とにかく野球を楽しそうにやります。
PSX_20250321_221612
PSX_20250321_221637
1回戦は劣勢で
最終回まで負けていましたが
2年生の全国予選の時のような
展開になり
逆転サヨナラ勝ちをしました。
4対5で勝利です。
PSX_20250321_221650
ただミスも多く
練習でやっていることを
試合でもっとしっかりと出来れば
良い試合が出来ると思うのですが...。

2025年3月8日
2回戦 @豊橋市民球場


PSX_20250321_221710
PSX_20250321_221725
1年生は交流戦を
多くやっていて
2試合やると
大体1勝1敗なので
この日は勝てるといいと
思ったのですが
思うような試合運びにならず。
PSX_20250321_221751
初回に2四死球やWP、エラーで
3失点してそれが最後まで響きました。
PSX_20250321_221812
打つ方も淡泊な攻撃でバットも
あまり振れてなかったようです。

結果2対5で敗戦です。
-----------------------------------
覚悟を決めて
野球をやっている選手と
そうでない選手の差が
毎年この頃には
はっきりと出てきます。

大会が終わり
翌日には最後の交流戦が
あったのですが
気が緩んだのか
慣れからきているのか
分かりませんが
タラタラとやっていたようで
監督・コーチ陣に
説教される始末。

もうすぐ2年生になるのに
小学生みたいな
稚拙な考えの選手、
自分勝手な考えの選手が
数名いて監督に
あきれられていました。

交流戦に行った
コーチ達の報告を
聞いたところ
四球でタラタラと
ベースまで行ったり
内角を投げられて
あからさまに態度に出したり
ちょっとしたことで
キレて態度に出したり
することが
目に付いたそうです。

チームのコーチとして
とても恥ずかしく思います。

「態度に出す」
それは闘志ではなく
感情的になってるだけだし
チームのモットーである
「グランドでは常に全力で」
すら守られていないとは...。

野球を一人でやってる
つもりでいるのなら
大間違いです。
その数名は
自分の実力を
まず知るべきです。

チームのブログに
自チームの恥に
なるようなことは
普段は書かないのですが
あまりにも幼稚な行動を
数人の選手たちが
取ったようなので
コーチとして
みんな手を抜いてる
つもりは一切ないのですが
ここ数年の選手たちが
当たり前のように
出来ていたことが
今年も出来て当たり前と
少し気が緩んでいたのかも
しれません。
自戒も込めて
書かせてもらいます。

・相手が居るから試合ができる。
お互いにリスペクトが大切。

・親の理解やサポートがあるから
野球をやらせてもらえる。

・色んな大人が自分たちが
当たり前のように
野球が出来る環境を
作ってくれているから
グランドがあり、
道具があり、
野球ができる。

・全てに感謝をして
思いっきり野球をすることで
関わった全ての人に
恩返しをする。

・常に謙虚に
そしておごることなく
自分を客観視して
「これでいいのか?」と
色んな事を突き詰めていく。

・君たちは自分が
小学生の頃に所属した
チームの代表でもある。
後輩たちが君に憧れるような
選手になること。

・小学生の時に
野球を教えてくれた
監督・コーチに感謝をして
成長した姿を見せ
恩返しできるように
努力をすること。

何十年もずっとそうやって
ラークスでは教えてきました。

今年もそのつもりで
話をしていましたが
伝わっていない選手が
いたようで
残念に思います。

すでに本人達とは
コーチとして話をしたし
監督からも色々と
指導がありました。

何も成し遂げてない者が
偉そうに全て
分かってるつもりで
プロ野球選手みたいに
振る舞ってることが
どれほどダサくて
格好悪いか
気付いてほしいと
思います。

まあこんなことを
しているのだから
負けて当たり前です。

ただほとんどの選手が
しっかりやっています。

その選手たちがおそらく
主軸になってくると思うし
彼らは人間的にも
魅力的な選手が多いです。

今回指導された選手たちも
心を入れ替えて
チームの主軸になれるように
努力をしていってほしいです。

失敗から学び
またチャンスが
もらえるように
大きく成長してほしいです。

「野球をナメるな」

中1程度で野球の全てが
分かるほど野球は甘くない。

他の誰よりも努力をして
もうこれ以上できないと
言うほど努力をして
ほんの少しだけ
周りが認めてくれる。

ちょっと激しめな
練習をしただけで
すぐに音を上げている
今の君たちでは
誰も認めてくれません。

ここから上がっていくのか、
下がっていくのか。
それを決めるのは
君たち自身です。

今までも
一生懸命やっていた
選手たちは
これからも更に
努力を続けてください。

グランドでは誰よりも
全力でやって
目立ってください。

ちゃんと監督もコーチも
君たちを見て
評価しています。

そしてこれから
できる後輩たちに
負けないように
どんどん成長していこう。

そしてラークスを
引っ張っていってほしいと
思います。
がんばろう!